あれを書こう、これも書こうと思っているのに
昼間に時間が取れず、夜は赤子が起き、
なんだかじわじわと時間が無くなってきました。
冬に家にこもっていると、気分が塞ぎがちで
何をしたらいいのかわからなくて
何もかもが嫌になって、
自己嫌悪の日々を送ることがあります。
でも本当は簡単で、
畑や庭に出て、陽に当たって、
植物に触れて過ごすと、元気を取り戻します。
赤子がいる今は、時間が限られるものの、
自分ひとりになれる、特別の場所に行くのも大事。
とりあえず、
子育てで分断されると困るような、
集中しないといけない仕事は諦めて。
娘たちと一緒に豆の選別をしたり、
長女と料理したり。
いや、スッパリ諦めきれないからこそ
決意表明というか、
現状を肯定する記事を書いているのかもしれないのですが。
気付けば息子はもう5ヶ月で、
お座りや寝返りに挑戦中。
2歳8ヶ月の次女は、
高いところに上がるのが上手になるなど、
日々、色んな能力がめきめき音を立てて開花中。
7歳の長女はぐっとお姉さん度が増して
妹弟の世話や家事は割と気持ちよくやってくれるし、
料理や焚き火、和太鼓など、いろんなものに夢中になっています。
夫はお金を目的としない色んな活動を楽しんでいて、
それぞれが実りつつある感じ。
私は・・・
何かしなきゃいけない気がして、
でも家事と育児で何もできてないフラストレーションがたまって、
堂々巡りに陥っていたけれど、
「何かしてもいいし、
何もしなくてもいいんだよ」
と夫がたびたび声をかけてくれたので
2週間くらいかけて、
やっと負のループから抜け出せそうです。
何もしたくないときは、何もしない。
しなくても誰にも責められない。
(責めていたのは、自分だったな・・・)
夫の昔のワークショップの記事に、こんな言葉がありました。
何か有意義なこと、何か生産的なこと、
何か、何か、何か、なんでもいいから、
価値のあるものに人生を費やしたいと思うかもしれません。
それではいったいあなたにとって、
何が有意義で、何が生産的で、何が価値があるのでしょう。
あなたが過ごそうとしているその余暇は、遊びは、体験は、
あなたにとって本当に、必要なものなのでしょうか。
最近の私、まさにこの状態だったなと思います。
ううむ。
まだまだ低空飛行かもしれないけれど、
1日1日を、ゆるりと暮らそう。
動く元気がちょっと出てきたら、
やりたいこと、わくわくすることだけをやろう。
* * * お知らせ * * *
つくし農園にこぐま塾、
なかなかレポート記事も書けておりませんが。
今週末はつくしの今年度最終日となります!
つくし農園: 1月共同作業日【大寒】のお知らせ
* * * まかない日記 * * *
ごはんが少しだけ残ったときに夫が作ってくれるライスサラダ。
ザワークラウト、刻んだピクルス、黒すりごまとごはんを混ぜて、
刻んだコリアンダーを散らして完成。
使い切れないピクルスのアレンジレシピとしてもおすすめです。
お米をおかずに回して、この日は・・・
大好きなトレイルベーカリーさんのパンで朝ごはん♪
娘たちはパンは個人のお店で買うものだと思っているので
スーパーに連れて行っても、山積みになってるメーカー製の
菓子パンなどをねだってこなくて、助かってます^^
そして農園の共同作業で掘り出した菊芋♪
皮ごと丸ごと、水から煮たところに
作り置きのトマトソースを加えて、お手軽トマトスープ。
トマトの酸味を菊芋の甘みが包んでくれて、優しい美味しさでした!
ごちそうさまでした♪
※記事末尾のFacebook「いいね!」ボタンをクリックしてくださる方へ
ありがとうございます!クリック後に表示されるFBコメントボックスへのコメントは確認できないため、ブログのコメント欄をご利用ください。