2018年02月24日

十全(じゅうぜん) 〜まるごと認められる安心感〜

IMG_7181spring_family.JPG

先週のことですが・・・
副業で1週間出張していた夫から、メールが届きました。

人って、そのままで価値があるなぁと感じていた
ちょうど同じ日に、夫からの、とある提案。


夢と理想がたっぷりかもしれませんし、
現実的なツッコミを入れたらキリがありませんが、

嬉しかったのと、忘れないために、
了解を得てこちらに記録しておきます。


※事前に補足情報:

 長女が毎日の日課として担っているのが、ヤギの餌やり。
 でもついつい後回しにしたり、指摘すると怒り出したり。
 それが家族で悪循環に陥っていました。

 また、スキーに行くための体力作りとして
 長女自ら始めたお庭マラソンも、途中から自然消滅ぎみ。
 スキーどうすんねん!とついつい親はヤキモキしていました。


では、そんな我が家を遠く離れた夫からのメール、
ご覧ください。

IMG_6673koguma_no_mori.JPG

・・・・・・・・・・・・・・・・

今日はちょっとのんびり。

さて、ちー(長女)ですが、
マラソンは、やるやらないでちーを評価するのはやめよう!

やる=エライ!
やらない=エライ! だ♪

駄目なちー ⇒ 素敵なちー
になるんじゃなくて、

最初から素敵なちー ⇒ いつも素敵なちー
だよね。

駄目な自分 ⇒ いつか素敵な自分へ
は、やめよう♪

IMG_7191spring_family.JPG

自分に課してる、成長理論があるんだね、我々。

今で十全、完璧。

そして変化しながら
できることが増え、できることが減り、

変化した後も十全。

自然界は、魂の世界は、きっとそう。

IMG_7199spring_family.JPG

学校に植えつけられた「成長理論」から自由になれば、
ちーをまるごと認められるよね。

なおかつ、今そう思ってる自分も十全で完璧。
なりたいと願いつつすでに十全。
なってもならなくても十全。

マラソン走っても十全。走らなくても十全。
餌あげても十全。餌あげなくても十全。

だからこそ、願うようにしてあげたい。
でも願うだけで十全。

かなっても十全。かなわなくても十全。

miyaも俺も子ども達も、みんな完璧に十全。
今までもこれからも完璧に十全。

そしてまさに今この瞬間こそ完璧で十全。

IMG_7190spring_family.JPG

今日の発見!

×「このままじゃ駄目だからよりよい明日を願う」
 ↓
◎「このままで完璧で十全だから、好きなだけよりよい明日を願う」


自然農の畑と一緒だった!

チガヤの畑もマラソンやらないちーも、
大豆畑も本好きなちーも、

スナック菓子の俺もカレーのmiyaも
ぐずぐず&おっぱいのチビたちも

ニコニコちーも
エンカウンターな俺も
薬草miyaも

天水田も
こぐまの森も

自然は宇宙は魂は全存在は
最初から最後まで完璧で十全!

だから心配しながら恐れながら未来を願うのではなく、
安心と幸福と(慈しみと慈愛と)で未来を願えばいいんだね。

IMG_7200spring_family.JPG
(今回の写真は1年前の春、息子が0歳8ヶ月の時のものでした〜)

・・・・・・・・・・・・・・・・

いつも家族と同じ空間で暮らしていると、
目先の小さいささくれや衝突についとらわれてしまいます。

子どもが寝静まった夜も、夫婦でじっくり語るよりも
ついウサ晴らし的な晩酌に流れてしまうことが多かった最近。

家族のあり方を見つめなおすことができるのは、
案外、離れているときなのかもしれません。


もちろん一瞬、
「事件は現場で起きてるんだ!!」と叫びそうになりましたが(笑)


起きているそのままの感情を、変化を、事象を、
まずは受け止める。

そんなはじめの一歩、
大前提としての「十全」という見方。


折々に振り返りながら、また進んでいこうと思います。


関連記事:幸福は砂のように 世のお父さんたちに告ぐ 大きな愛



* * * お知らせ * * *

花粉症や肩こり・腰痛、鼻炎や湿疹などの
慢性症状のための勉強会、つくばで開催です♪

お店では自然派のドリンクも注文できるので、
くつろいだ雰囲気になりそうです〜
oumiya.jpg
3月11日 マインドボディヒーリング出前講座
〜花粉症や腰痛など、心を見つめて身体を整える実践ヒーリング〜

Blogはこちら。このお申し込みは近江屋商店さんに直接お願いします。


そして、申し込み締め切りが迫ってまいりましたこちら。
特別公開ラボ合宿〜。
3月3日〜4日 身体と心を味わいつくす! 〜ヨガ、瞑想、心身治癒法、プチ断食etc〜
Blogはこちら。お申し込みは直接、記載の連絡先(夫)にお願いします^^



* * * まかない日記 * * *

先週は私の誕生日が、夫の出張最終日でした。
那須まで迎えにいき、そのまま日帰り温泉へ。

ゆっくりお風呂に入りたかったんです!!
でも気づけば子ども3人がわらわらと集まって・・・(笑)

帰りは遅くなったので、
翌日にあらためてお誕生日祝いをすることにしました。
IMG_5124miya_birthday.JPG
自分の誕生日祝いぐらい、料理は手抜きしたいなーと思いつつ
なんとなーく残り物で作り始めたタコ焼き(タコなしですが)。

あれ?焼いた分を入れたお皿が見当たらない・・・
と思っていたら、夫と長女でロウソク立てていました^^
IMG_5115miya_birthday.JPG

日帰り温泉をプレゼント代わりにしてもらったつもりでいたら、
娘たちと夫、それぞれからちゃーんとプレゼントをもらって感激。。。
IMG_5119miya_birthday.JPG
長女はお手伝いカレンダー(お手伝い券と併用できるらしい)、
次女は色とりどりのお野菜の絵、
そして夫は、織機!!きゃー♪♪ ありがとう!!

35歳も楽しく生きていきます!
posted by miya at 19:40| Comment(2) | ゆっくり生きる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月14日

あなたはそのままで価値がある

GRL_0030fujisan_oisix.JPG

みんなと同じように
カフェでおしゃべりしなくても
カラオケで大騒ぎしなくても
流行の服を着ていなくても

PB202705trip.JPG

バイトをしていなくても
意欲的にあちこちに顔を出さなくても
たくさんの知り合いがいなくても

GRL_0033yosakoi_honsai_hiromeichiba.JPG

にぎやかな旅行に行かなくても
食べ歩きにつきあわなくても

あなたはそのままで価値がある

GRP_0279tsukubadaibaku_sotsuron.JPG

みんなと同じにしなくていい
自分にダメ出しもしなくていい

tsukubadaibaku.jpg

無理して背伸びしてお金使って
そうやって付き合わないといけない友達は
結局本当に合う友達じゃないから

それに気がつくまで10年以上かかったし
不毛な背伸びに何十万円も費やした

GRP_0276tsukubadaibaku.JPG

あなたはそのままで価値がある

成果を達成できなくても
多くの信頼や賞賛を得られなくても

みんなに好かれていなくても
どこにも居場所がないと感じても

gotanda_morning_oisix.jpg

本当に大切なことは
余計なものを取り払った後にも残るもの

GRL_0083studio_utanda.JPG

がんばってもいいけど
がんばらなくてもいい

そのままの自分を許してあげることだけ
がんばったらいいんじゃないかな

あなたはそのままで価値があるのだから

gotanda_sunset_oisix.jpg


・・・

大学生になった頃から何年も何年も、ずーっと何かに急かされて
底なしの孤独に怯えながら、次々に予定を埋めてきました。

手帳に予定がいっぱいの友達を見て焦ったり落ち込んだり。
顔を出さないと悪口を言われるかもと無理して参加し続けたり。

でも、すごいと思っていたあの子もあの人も、
ひどいと思っていたあの子もあの人たちも、
それぞれに悩みや苦しみを抱えながら生きてきたのだと、今は思います。


自分が作り上げた理想像に苦しめられながら
アイデンティティを模索しながら
布団に顔をうずめてわめきながら過ぎていった、若い時代。

今なら、もうちょっと自分を大切にしてね、
そのままでもいいんだよ、と言ってあげたいです。

otsukamuseum.JPG

関連記事:「20年後の私へ」 〜今、わたしは中2です〜 
 何もしなくてもいいんだよ がんばらない 幼子のように



* * * お知らせ * * *

自然体研究所のメンバーがやりたいことをぎゅーっと詰め込んだ
特別公開ラボ合宿、3月に開催されます〜。

私は子守りで自宅待機ですけどね、楽しそうですよーっ!
180303-04open_labo.JPG
3月3日〜4日 身体と心を味わいつくす! 〜ヨガ、瞑想、心身治癒法、プチ断食etc〜

Blogはこちら

あと、花粉症で大変な人や、
年度末で肩こり腰痛、鼻炎など悪化が心配な人に。

2月18日 第30回 マインドボディヒーリング(心身治癒法)講座〜花粉も腰もまとめて体質改善!
Blogはこちら



* * * まかない日記 * * *

節分の日は、味噌作りに向けた大豆選別もラストスパート。
IMG_4872shizennou_daizu_senbetsu.JPG

何てったって、豆まきに使うクズ豆がたくさん必要ですから(笑)
子どもたちの選別にも力が入ります。
IMG_4871shizennou_daizu_senbetsu.JPG

力いっぱい豆まきをしたあとは、歳の数だけ炒り豆を食べました。
(毎年、大豆は夫が中華鍋で丁寧に炒ってくれます)
IMG_4900setsubun_shizennou_daizu.JPG
おいしい大豆に感謝!ごちそうさまでした♪
posted by miya at 17:01| Comment(2) | ゆっくり生きる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月28日

焚き火の味

IMG_4603takibi.JPG

焚き火で作った料理は、なんで美味しいんだろう?

IMG_5095hangousuisan.JPG

IMG_5106mamegohan.JPG

焚き火のにおいがうつるからかなぁ。

IMG_5098hangousuisan.JPG

IMG_5101nigauri.JPG

燃える木が、火の質が、美味しくするのかなぁ。

IMG_5096hangousuisan.JPG

IMG_5159kenchinjiru.JPG

ぼんやりそう思っていましたが、

今日、  ハッ!!!  と気がつきました。

IMG_4578takibi.JPG

「 何十万年も焚き火の料理を食べてきたから 」



あ〜〜、スッキリ!!

IMG_4661okibi_pan.JPG

暮らしの中で
肌に触れるもの、口にするもの、
嗅ぐもの、見るもの。

動物として、私たちが本当に心地よいのは?本当に必要なものは?

ときどき、そんな目線で暮らしを見直すと楽しいだろうな〜。

IMG_4624okibi_pan.JPG

「動物として」関連記事:薄明かりのお風呂 寒い日は布団の中で 美女と次女と香水



* * * お知らせ * * *

昨日はこぐま塾、小麦の部の最終回!ピザ作りでした^^
レポートはまた後ほど書きますね。

そして、お味噌作りもいよいよ佳境です!
大豆の量や糀の希望など、ご連絡ください〜。
IMG_4580koguma_seimai.JPG
【味噌】糀を仕込む数量の確認



* * * まかない日記 * * *

今日は午前午後とこぐま塾の方々がお庭で脱穀・精米をされて、
ずっと焚き火をしていたので
お昼も夜も焚き火調理を楽しみました^^
IMG_4604okibi_pan.JPG
ありあわせの道具で、パンを焼いてみました。
ずっと試してみたかったんです。オーブンの天板を2枚使ったパン焼き。
IMG_4587okibi_pan.JPG
焼けるか心配になって火のついた薪を上にのっけた分、真ん中が焦げましたが・・・
あとはバッチリ!美味しく焼けました♪
IMG_4610okibi_pan.JPG
小麦はアグリコース小麦の部で育てた自然農の自家製小麦粉。美味しいです!

パンに添えたのは、次女がほぼ作ったみかんのコンポート(塩のみ)と、
畑の桑の実のジャム(はちみつ&レモン汁&塩)。
IMG_4609okibi_pan_jam.JPG
子ども達はちびちび大切に食べていました^^

夕方は選手交代、夫がお米を炊き、根菜汁を作り・・・
風がなかったので、日没後にランタンを灯して庭で食べました。

丸一日、焚き火を満喫したなー! ごちそうさまでした♪
posted by miya at 22:24| Comment(0) | ゆっくり生きる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。