2018年08月31日

長女9歳の誕生日&反抗期のプレゼント

4ヶ月暮らした「パーマカルチャーと平和道場」を出て、
初めてのアパート暮らしはやっとこさ一ヶ月が経過。

IMG_8824.JPG
(庭もないので駐車場でプール(?)あそび)


長女が9歳の誕生日を迎えた、8月の終わり。

IMG_8819.JPG
(和室の片隅で運動しまくる次女4歳)


このアパートではあまりにも狭すぎて、
道場で盛大に盛大にお祝いしてもらった次女に比べて
パーティー感がなさすぎてちょっと気の毒かなぁ、ということで・・・

千葉の房総半島から、
はるばる7時間の下道運転を経て
福島のいわきへ到着しました。

そう、義実家のみんなと一緒にパーティーすればいいじゃない!

IMG_8909.JPG

今回は私も(左の)ポスターを描きました^^
お絵かきもたまには楽しい〜。右は恒例の夫作です。
IMG_8904.JPG
中央のウクレレの絵は、長女が色鉛筆で描いたもの。
写実的なものも描くようになったんだなぁ。

そんな長女に刺激されて、
2歳になったばかりの長男も色鮮やかに!ほっそい色鉛筆で(涙)!
IMG_8906.JPG
うつくしいなぁー。狙っても出せない、子ども特有の色合いが大好き。


さて3枚目の写真にもあった、
このオモロ可愛いロウソクは何でしょう???
IMG_8914.JPG
答え:
ケーキに飾るロウソクを忘れたと言ったら
義実家のみんなが出してくれた土産物の和ロウソク。

もはやケーキには飾れないけど(笑)!
金魚のとぼけた表情がたまりません〜♪


夜のごちそうは、お寿司をとってくださったので
それを中心に、あれこれと。

ケーキは今年もフライパンで焼きましたよ〜
IMG_8920.JPG
義実家の片隅で完熟になっていたラフランスを使いました。

薄く油をひいたフライパンに、スライスしたラフランスをきれいに並べて
小麦粉・塩・BP(アルミフリー)・卵・豆乳のパンケーキ生地をとろーり。

じっくりじっくーり、弱火で焼き上げ、果汁でキャラメリゼしました!
念のためそおっとお皿にすべらせて、裏面も焼きました〜
IMG_8943.JPG
こんがりじゅわっと、大成功♪
表面にパラリと塩を散らして、甘さをさらに引き立てました。

長女をはじめ、みんな大喜びで、良かった><!
紅茶を淹れていただきました。


さぁ、食事の片付けが済んだらプレゼントターイム♪

我々両親からは恒例の本を、どどーん!
IMG_8938.JPG
ひとつ、夫が子どもの頃に愛用していた字典も入っています^^;


義実家からは、自転車・・・の絵が描かれた、巻物(笑)。

思春期にさしかかっている長女、
毎日のお手伝いや弟妹と過ごす時間の暴言がひどくて
どうやって改めていこうか、折り合いをつけていこうか、
ほとほと困り果てていた時期でして。


アパートに越して以来、朝から晩まで
連日近所のお友達のところに遊びに行ってた長女。
(これはこれで大問題になったのだが)

同年代のお友達と、自由に!思いっきり!遊んで帰ってくると
家は狭いわ家族はうるさいわで・・・

 好きなことだけしていたい!
 家のことなんてしない!
 弟も妹も邪魔!
 親の言うことなんて聞きたくない!
 みんなもっと自由にやってるじゃん!!

という気持ちが、急激に大きくなったようでした。

C_recording_Dori_Yuuya.jpg
(道場仲間とレコーディング。笑えば可愛いげもあるだろうに、うちではずっと不機嫌だったな)


でも、何をやっても、どんなにひどいことをしてても、
お望みのプレゼント(自転車)がきちんともらえるの?

それっていいのか?うーん。
と、悩みまくって。

結局、私たちは義実家に自転車購入のストップをかけ、
誕生日パーティーでは「紙に描いた自転車」だけを贈呈してもらいました。

そして

「家族への接し方がよくなってきたら
 自転車を届けてもらおうね」

という、
長女には非常に非常に、非っっ常〜〜に
不満の残る言い渡しがなされたのでした・・・。

C_with_Zoukun.jpg
(お友達のお宅に入り浸りすぎて出禁になると、道場仲間(大人)のところでたくさん甘えさせてもらった)

<後日談>
3月の出産と、4月の引越し(千葉県いすみ市から茨城県大子町へ)のドタバタからひと段落し、
暮らしの秩序が見え始めた頃には、長女の暴言もずいぶん落ち着いていきました。

環境が変わり、家族だけで過ごす時間が増えたのが大きいと思います。

8月終わりの誕生日から半年以上かかって、
5月の終わりに自転車が届きました。


親の接し方や環境に問題があるから反抗期がくるのか?
溢れる愛で何もかも包むほど愛情を注いでいれば違うのか?

「愛し愛し愛しぬいて、こちらを憎むすきがないほど愛しなさい」って
本当は子育てでも同じだろうけど、私、それできる??? (※この詩です)

親それぞれの育った環境、されてきたしつけ、
こうすべき、ああすべきという親の意向と、
うねり、のたうつ、思春期の激しいエネルギーとが
ガァン!!!と正面衝突するのを感じます。


いやー、むずかしい!!!
常にパイオニアだよ長女。常に初心者だよ私たち。

これでいいのか、わからーん!と悩むことだらけですが
もがきあがいた、長女9歳の誕生日プレゼントでございました〜^^;


関連記事:長女6歳の誕生日 7歳の誕生日
     8歳の誕生日はデジタルデトックスで詳しく記事にしなかったなぁ〜



posted by miya at 21:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月12日

男子たちの誕生日

7月下旬〜8月初旬にかけて、
我が家の男子2名がそれぞれお誕生日を迎えました。

長男がお誕生日を迎えたのは、
東北(福島→秋田→福島)への10日間帰省の旅の前半。
IMG_8275A_BirthDay.JPG
前夜、いわきの義実家にてお祝いしていただきました。

せっせと何かやっているなと思ったら・・・
IMG_8193A_BirthDay.JPG

パーティーの準備らしく・・・
IMG_8204A_BirthDay.JPG

夫・長女・次女による
恒例の、ほっこり飾りつけができていました^^
IMG_8220A_BirthDay_.JPG

私は7月下旬からずっと体調が悪く、
息も絶え絶えといった状態だったのですが
なんとか料理を担当。

次女のとき同様、1歳2ヶ月までは母乳だけで、
1歳3ヶ月から少しずつ固形食を食べ始めた息子。
(離乳食なし、おすすめですよ〜)

スムーズにあれこれ食べられるようになっているので、
2歳のお誕生日もさっぱり食べやすいもの中心で
IMG_8224A_BirthDay.JPG
・トマトそうめん(大人は晒し玉ねぎ&薬味をお好みで)
・手作りめんつゆ
・とうもろこし
・蒸かし芋
・ちぎりコンニャクの梅煮

などなど、台所を占領して作らせてもらいました。


千葉から福島に向かう途中、数時間だけ
つくばで秘密の果樹園に寄って
夫と娘たちがブルーベリーを収穫してきたので、それも。

年に2回の草刈り以外、完全にほったらかしの果樹園ですが
今年も甘く実ってくれました。
IMG_8259A_BirthDay.JPG

お誕生日ケーキにどうやら憧れがあるようなので
卵白と卵黄をそれぞれ泡立てまくって(←実はベーキングパウダー買い忘れ)
フライパンでバナナケーキを焼きました。

材料は、地粉、卵、なたね油、完熟バナナ、塩。
IMG_8265A_BirthDay.JPG
ブルーベリーをたっぷり添えて、交互に楽しみました。
お砂糖なしのケーキだと、ブルーベリーの甘さが引き立ってちょうど良かったです。

IMG_8267A_BirthDay.JPG
自然農ブルーベリーのケーキ、毎年作ってたなぁ・・・

 1年前 レシピあり♪
 2年前 レシピあり♪ 息子は生後1ヶ月!
 3年前 再婚裏話も^^


明けて、お誕生日当日の朝。
「プレゼントを渡すので、座ってくださーい」と声をかけると

わくわくわくわく〜♪
IMG_8279A_BirthDay.JPG

義実家とは、ありがたいことに
“必要なものを指定してorこちらが選んで買ってもらう形式”
が定着しているので
IMG_8294A_BirthDay.JPG
・私たち両親→ 草履&木のおもちゃ
・祖父母→ Tシャツ(ウミガメの赤ちゃんよろしくハイハイで海に入る息子を思い出して・・・^^)
・義姉→ サンダル

をプレゼント。
とっても喜んでくれました。

2歳のお誕生日、おめでとう〜♪


そして1週間後。
東北帰省から戻った8月初旬には、夫の誕生日!

連日ご近所のお友達と朝から晩まで遊び回る長女はさておき
お留守番続きでぐずる次女と長男を連れ、まずは電車の旅。
IMG_8561Manabu_BirthDay.JPG
(長男と合わせて、私たち夫婦も草履を買いました♪)

夫の希望は今年も、お誕生日ギョーザ&ビール。

私の体調不良が継続中のため、
途中の駅近く、お肉屋さんがやっている定食屋さんにて
おいしくいただきました。


カメラに目覚めた4歳の次女、
IMG_8571Manabu_BirthDay.JPG

42歳になったお父さんを撮りまくり。
IMG_8581Manabu_BirthDay.JPG

夜は長女も揃い、家族5人であらためてお祝い。
私が動けず、ほぼ夫が用意してくれました(ごめん!)。

かき揚げうどん・冷奴・ビール、
そしてデザートにはココアフレンチトーストと桃♪

プレゼントも渡しましたよー
IMG_8598Manabu_BirthDay_.JPG

ヒゲですよー
IMG_8600Manabu_BirthDay.JPG

中身は、麻100%の甚平。
夏の後半を涼しくお過ごしいただきたく・・・^^
IMG_8604Manabu_BirthDay.JPG
42歳、おめでとう♪


以上、我が家の男子2名のお誕生日記録でしたー。

5月に盛大にお祝いしてもらった
次女のお誕生日のことも、覚えているうちに書きたいです〜><;


関連記事:誕生日は好きなことを 夫の幸福はギョーザとビールだ!!



* * * お知らせ * * *

・8月17日(金)ホームスクーラーのプール遊び?

来週末、つくばに一家で向かう予定になったので
急ではありますが、集まって遊びたいなと思います!

おそらく、つくばの市民プールに入るくらいですが・・・
また明日にでも詳細を告知しまーす。

ホームスクーラーのみなさま、ホームスクールに関心のあるみなさま、
よかったら予定をあけておいてくださいね♪


・8月17日(金)第10回 森の新月カフェ

ひきこもり当事者・経験者で集まって、
ただ「居る」だけで里山を整備しちゃう企画 ♪


夫は森へ、妻子はプールへ、の金曜日でございまーす。
posted by miya at 20:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月10日

近況報告 -ひょいとアパートに-

大変ご無沙汰しておりました、雑草屋の嫁です!

IMG_8072Dojo_mizuasobi.JPG

4月からほぼ4ヶ月暮らしてきた
「パーマカルチャーと平和道場」。

IMG_8073Dojo.JPG

7月には研修生のみんなも去り、
すっかり静かに、寂しくなって・・・

IMG_7646Dojo.JPG
(使わなくなったタブレットのケースでお仕事ごっこ)

火起こしから薪割り草刈り、畑仕事に子育てと
ズッシリとやることはあって・・・
(仲間がいない=分担できない、を実感!)

IMG_8132Dojo.JPG
(日中はほぼ泥&砂まみれ)


それでも突然の来客は絶えず、

接客中に火が消えて夕食が作れないとか・・・

夜更けまでの滞在で寝かしつけできないとか・・・


企画の会場になることが多いから、

どんなに疲れ果てていても
子どもが散らかしたままでは寝れないとか・・・

イベントの準備と後片付けを
(住んでるから)ついつい、全部やってしまうとか・・・

IMG_7923Dojo_sunset.JPG

「学ぶ場所&イベント会場」に自分達だけで住むのは、
許容範囲を超えるかも、と感じてきたのをきっかけに、

ひょいっと、道場近くのアパートに入居しました〜。

IMG_8158shinkyo.JPG

ヤギは道場に残して、雑草屋、初のアパート暮らし!
つくば時代に比べても、いやー、狭い(笑)!

しかし道場で培った貴重な学びをもとに、
「冷蔵庫なし」「洗濯機なし」は継続中。

IMG_8148shinkyo.JPG
(食器を持ってきていなかったので、お弁当箱が大活躍)

台所や水道が屋内にあるって、なんて楽なんでしょう。
一日に10回も子どもたちの手足を洗っていたのがウソのよう^^;


引越し前に夫が足を負傷して歩けなくなり、
私メインで引越しをしたもんだから、
いつまでも全然片付きませーん(涙)。

ふー。
少しずつ、少しずつ。


さすらう雑草屋ですが、
これからもよろしくお願いします〜。



* * * 寄り道 * * *

お知らせも、まかない写真もないので
ちょっと寄り道してみようかなぁと思いまして。


毎日必ずダントツ1位!
「最も読まれている記事」がこちら。

⇒ 胎盤を食べる 〜レシピと感想〜

検索で訪れる人が多いのでしょうか〜。


夏に赤丸急上昇、
二番目によく読まれている記事は、

⇒ あせもの理由

もう、あせもごときでオロオロしません^^


寄り道にお付き合いくださりありがとうございました。

またいつもの嫁日記を、ぼちぼち書いていきます。

では〜♪
posted by miya at 23:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。