何かと心配の多い季節でもありました。
ホームスクール&家庭保育の子どもたちは
泳ぎを一斉に習う機会がないため、
夫がちょこちょこと沢遊びや磯遊びへと連れ出して
水の楽しさ・怖さを体感させてくれています。
(バスと電車を乗り継いで、日立のしらすを食べ、高萩の海で遊ぶという「遠足」)
遠足に出掛けたのは夫と、真ん中っ子の二人(次女&長男)。
どちらも水は怖がらなくなりましたが、泳ぎはまだまだ。
泳げない子に水着だけで勝負させるわけにいかないので、
浮き輪(?ライフジャケットかな?)を買いました。
(1歳のときに同じアングルの写真があったような・・・)
中学1年生の長女は、小学4年から学校に通うようになって
ひと夏だけプールを体験しましたが、
その後2年間はコロナで水泳の授業はゼロ。
まったく泳げないまま中学にあがり、
6月末から水泳が始まると聞いて母子でオタオタ。
大子町には泳ぎを教わる場所がないので、
県をまたいだ隣町の格安スイミングに申し込みました。
6月初めから成人クラスに毎週通い続け、
夏休みにはつくばでホームスクール仲間と励まし合って
短期スイミング講座に通い・・・
今ではちゃんと泳げるようになりました!頑張った!!
でも、子どもクラスはなんと3年待ちでして。はっはっは。
8・6・3歳のちびっこ3人組をまとめて申し込んでいるのですが、
早くても2年半は待つことになると聞いています(涙)。
(3歳の末っ子が6歳になるころにやっとスイミングに通えるらしい)
夫婦でちびっこ3人だと、安全管理しきれなくてですね。
(スーパーの駐車場でさえ大変なのに!)
なるべく分散して、
それぞれの子どもと泳ぎの機会を持ちたいと思っています。
今のうちは、夫がそのプールに8歳次女&6歳長男を連れていって
少しずつ教えてあげようか、と話しています。
さて・・・
親が我が子にしてやりたいこと、授けたいこと。
特にこの夏のテーマとして意識していたのが、以下の3つです。
(1)泳ぎ
泳げると泳げないとでは、
命が助かる確率が大きく変わるので、
泳ぎは色々と教えておきたいと思っています。
・・・とか言いつつ、手が足りないので
3歳末っ子と私が自宅待機を選びがちなんですけど。
(夫、いつも上の子たちに体験させてくれてありがとう!)
今は便利な道具も増えていますから、
そういう装備も含めて、知恵をつけてあげたい。
いろんな状況で、冷静に判断しながら
泳いだり浮いたりができるようになってほしいものです。
(2)食糧の自給
世界各地でますます大変なことになっているので
まずは食べ物を確保できるよう田畑と向き合っています。
また、頻繁に野草も摘んでみせ、一緒に加工し、食卓に並べて、
子どもたちに食材として覚えてもらっています。
(3)自然療法
つい先日、長男がアシナガバチに刺されました。
蜂に刺されたときの対処法を覚えていたので
吸引、生ニンニク、生小豆、ドクダミと、流れるように手当てができて
まったく腫れることもなくその日に快癒しました。
ちょっとおかしいときに梅肉エキス、痒いところに野草エキス、
すり傷は洗ってヨモギやハコベ、深い傷は大人を呼ぶ・・・という具合に
適切な判断ができるよう、少しずつ伝授しているところです。
夏の知恵、関連記事:
子どもの急な発熱は …夏は意外とこんな理由も
あせもの理由 …お子さんのあせもに困ったらぜひ。
水分補給への疑問 …汗の成分は水だけじゃない
あたらしい熱中症対策 …変化は少しずつでお試しを〜
ウワバミソウ(ミズ)を食べる …遭難時の非常食にも!
* * * まかない日記 * * *
7月、長男が6歳になりました。
うちのコッコさんの卵でオムライス。
お庭に移植したブルーベリーが、元気がないのかヒヨドリに食べられているのか
完熟のタイミングが合わなかったのだけど、でもケーキはブルーベリーがいいと。
長男が2歳の誕生日の頃は、つくばのブルーベリーが採れまくってたのになぁ。
植え替えて最初の夏だから、ちょっと遅いのかなぁ。
ええい、市販の冷凍ブルーベリーと無糖ブルーベリージャムでええわー
米粉パンケーキを大きく蒸し焼きにして、無糖ブルーベリージャムを塗り、
食べるときにお豆腐クリームを添えました。
※引っ越し以来、お菓子作りが困難になっており、パンケーキ率があがっております
お誕生日プレゼントは、念願の新品サッカーボールと、古本ストックの絵本各種、
そろそろ布団が狭くなってきたのでお一人様布団もついでに進呈〜。
40数年モノのお父さんのぼろぼろボールを使っていたので
ぴっかぴかのサッカーボールに鼻息ムッハー!でした^^
大きくなるにつれて新たな側面が見えてきた長男。
大切に育んでいきたいし、学ばせてもらっています。
6歳おめでとう!一緒に人生を楽しんでいこう!