2021年01月15日

ゆっくり、ゆっくり(&絵本や児童書のお年玉)

IMG_4524kadomatsu.JPG

新しい年が始まって半月。

ご挨拶が遅くなってしまいましたが、
今年も雑草屋をよろしくお願いいたします。

IMG_4624yamanonaka_yuki.JPG

年末に差し掛かる頃からなんだか身体が重く、気が沈み・・・
これはマズイ。

こんなときはストレスをなくすに限る。

今年こそ私、
年越し蕎麦とか、おせちとか、張り切って作るぞー!
家の中も外も、大掃除しちゃうぞー!

って決めていたのを、(今回も)スッパリ諦めて
年末の来客で楽しく過ごしたほかは、なーんもしないことにした。

IMG_4686iwaki_kouen.JPG

夫は、本当に大変だったと思う。
毎年ごめんね。

私が「おせちが作れなかった・・・」と
新年からクヨクヨするのは目に見えているから、

年末は子ども達と縄を綯って注連飾りや門松を作りつつ、
おせちメニューもあれこれと仕込んでくれた。

さらには新年、絶不調の私をお留守番で家に寝かせたまま、
子ども4人を連れての初詣に出かけてくれた。

ナイスガイ。

IMG_4552hatsumoude.JPG

長女は、カメラマンとしてもなかなかいい腕前。

IMG_4555hatsumoude.JPG

駆ける次女の笑顔をパチリ。うん、上手だわ。

IMG_4556hatsumoude.JPG

この寒さでも、お日様にあたってふわふわと草が茂っている場所を見つけたと、
ヤギを連れ、再び散歩に出かけて行った夫と子ども達。

IMG_4574hatsumoude.JPG

崖の滲み水がつららになっていて、ちょっとした冒険になったみたい。

IMG_4604hatsumoude.JPG

すごいなぁ〜

IMG_4606hatsumoude.JPG

食べてるし。

IMG_4607hatsumoude.JPG

お母さんに、つららのお土産。
長いねぇ〜〜

IMG_4593hatsumoude.JPG

そして恒例のお年玉。

我が家では、本や昔ながらのおもちゃを渡していて、
今年はサンタさんのおもちゃが充実していたので、お年玉は本だけにしました。

夫が古本をあれこれ買い集めてあるストックからと、
本棚の整理でちょっとずつ間引いてあったのの復活と、織り交ぜて。


1歳次男。
IMG_4619otoshidama.JPG
いわむらかずおさんの美術館がうちから結構近くて、
訪れて以来、ますますその世界観が気に入っています。

持続可能で土に還る暮らしの道具と、手仕事の数々。
やっぱり素晴らしいです。

松谷みよ子さんの赤ちゃんの絵本シリーズも安定のクオリティです。


4歳長男。
IMG_4614otoshidama.JPG
教えても教えなくても、女子たちは2歳から字を読んでいたのに対し、
絵とお話の記憶で楽しんで、字にはあまり関心がない様子の長男。

シュタイナー的にはまだまだ文字は教えなくていい、
けれど家には絵本が数百冊ある(笑)!という状況のなか、

文字を読みたくなったらとっかかりに使ってもらおうと、
あいうえお関連の絵本も進呈しました。


6歳次女。
IMG_4616otoshidama.JPG
家にある児童書も片っ端から読み始めたので、
気になっていたいわむらかずおさんの児童書シリーズをプレゼント。

「にほんご」は下手な教科書より断然面白い!ので、
すでに1冊ありますが、次女専用に読み込んでもらうべく、別途1冊。

※追記※ 詳しくは⇒言葉の面白さを楽しむ絵本

11歳長女。
IMG_4622otoshidama.JPG
伊藤遊さんのえんの松原、読み応えありました。
売り手目線でコミックイラストにしないところも尊敬します(挿絵が激シブ)。

ダーウィン先生が面白すぎて読みやすくて、一気読みしてしまった・・・!
本棚がすでにパンクしているので、本棚を作らねばなりません。


このところ、心と身体のどっちもが「ゆっくり、ゆっくり」。

振り子のように浮き沈みがあるのを前提に、
少しずつ身体を動かして、少しずつ休んで。

「できてないこと」ばかりに目が行きがちで、
自己嫌悪の負のループから抜け出せないことも多いので、

「できたこと」「うれしいこと」「1日1ワクワク
を積み重ねながら、自分を大切にしていこうと思います。

IMG_4577hatsumoude.JPG


関連記事:何もしなくてもいいんだよ 気分が落ち込んでつらいときは



* * * お知らせ * * *

明日!オンラインで身体の不調を改善するWeb講座、500円から♪

⇒1/16(土)13時〜
 第5回マインドボディヒーリングWeb講座(心身治癒法)
 〜腰も頭痛も花粉症も!まとめて体質改善!〜


ひきこもり経験者・当事者、生き辛さを抱える人限定の居場所「新月カフェ」。
茨城県南エリアで月末に開催だそうです^^

⇒1/29(金)午後 新月カフェVol.43 in つくば
  

夫がBlogを更新しています。
ダンス ウィズ ウィルス
やることなすこと、全部自粛、NG、念のため、、、で、もどかしい年度末です。



* * * まかない日記 * * *

IMG_4496osechi.JPG

お重に詰めるハードルが高いそうで、
臥せっている私の代わりに夫が用意してくれた新春の食卓がこちら。

IMG_4494osechi.JPG

年末、なんと実母からも支援物資(手作りのおせち料理の数々)が冷凍で届きまして
夫と実母、それぞれの手料理によって贅沢な年明けを迎えることとなりました。
ありがとう!!

IMG_4495osechi.JPG

子ども達は、お屠蘇の代わりに甘酒を、お湯割りで。

IMG_4510osechi.JPG

料理のあらかたを薪ストーブで作ってくれた夫。
雑草屋の黒豆や小豆も、それぞれ煮てくれました。

ありがとう!!!
posted by miya at 11:42| Comment(0) | 心のつぶやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: