この春夏は、
1才次男の動きがどんどん活発になってきた。
体力を持て余したのか寝つきが悪く、
昼夜構わず、高いところによじ登る日々が続き、
しかもかなりの頻度で落ちては頭を打ち、
連日の手当てとよじ登りの防止とで、結構参ってしまった。
夫婦で
「体力有り余ってんなー 力尽きるくらい遊べる遊具要るなー」
「木製のジャングルジム売ってないかなー」
「うわっ この人すごい、自作してるよジャングルジム!」
「すべり台つきだと余計に大変なんだよ、作るのが・・・」
なんてパソコンとにらめっこした夜もあった。
でも、もう、これでよくない?
椅子で遊ばせれば。
落ちないようにしばらく見てあげれば。
何度か落ちて覚えるでしょうし。
ということで、
木製ジャングルジム購入の妄想は露と消え、
台所にある椅子や踏み台を、
廊下にずらーっと並べて遊ばせるようになった。
(砂壁を漆喰にしておいて良かった・・・!)
座面に立った状態で背もたれに寄りかかるとバーン!と倒れる椅子もあるので(中央の二つ)、
次男が椅子に立ったままの状態で親が倒して怖い思い(※)をさせ、覚えてもらった。
(※もちろん安全は確保して!)
登ったり降りたりが楽しくてたまらない様子。
身体の使い方がかなり上手い次男は、
踏み台がなくとも、胸しか座面に乗らなくとも、
シャチホコのように下半身をふりふり、
信じられない筋力で椅子に登るのであった・・・
(私の姉の幼い頃にとっても似てきた次男)
筋力にバランス感覚が追いついてないのか、頭はよく打つんだけども。
それから、すべり台。
たまーに出現すると盛り上がるみたいなので、
すべすべの折り畳みテーブルで、ときどき、こうすることにした。
(裸だとトカゲみたいに登れちゃう。すべる時は服を着せる)
仕組みは簡単。
安全性は・・・各自の責任でご判断ください^^;
さらに、踏み台だの椅子ジャングルジムだのクッションだのを組み合わせたのがこちら。
すべり台デラックス。
ゴールには親戚から回ってきた厚手のクッションマットが活躍。
座布団でもいいけども。
クッションを持って上がって、ソリみたいに滑るのも人気。
つるりんこ〜 にこりんこ〜
いつもの赤ちゃん顔が消え、なんだか野性味をおびている・・・!
(足むきだしのロンパースだと滑らないので、ご不満そうなときはズボンを履く)
それから、
椅子のジャングルジムはイレギュラーな設置になってしまうので
常に登ったり降りたりできる場所を増やそうと、
ベンチにもなる本棚3つと普通の本棚をこんなレイアウトにして、
登ったり、高いところを歩いたりできるようにもした。
(窓の向こうで網戸が落ちているのは次男のしわざ)
L字のエリアが乗っていい本棚で、窓の前までコの字に歩くことができる。
左端の本棚の幅がちょっと長いので、手前の並びに段ができちゃってるけど、
それもアスレチックみたいで、また良し。
中は子どもスペースで、日々楽しい遊びが展開されているらしい。
大人は来ちゃだめなんだって〜。気に入ってくれて何より。
実はこの子どもスペース、
長女のために作る勉強机を羨ましがるだろうなと思って、
同じくらい魅力的な空間を、
次女&長男にも用意してあげたい!って考えての設計。
だからほんと、気に入ってくれて何より。
「おもちゃ・遊具」関連記事:うちの遊具 森のブランコ 積み木を手作り
* * * お知らせ * * *
ストレスを見つめて脳の仕組みに直接働きかけることで症状を改善していく
マインドボディヒーリング(心身治癒)講座。
一年半前につくば市で開催したときのご感想を、遅ればせながらアップしました!
Nさーん、ありがとう〜〜〜><;
参加後の感想16(イヤイヤくん)-マインドボディヒーリング講座-
イヤ!との付き合い方についてもやりとりを載せています。
ご参考になるかと♪
* * * まかない日記 * * *
夏野菜のオムレツを作りました。
ズッキーニ、玉ねぎ、じゃがいも。ハーブも入れたかな?
卵は子ども達にたっぷり割ってもらい、溶いてもらい、水もちょろっと足して、塩と胡椒。
オイル多めで焼きました。
20代前半に大失敗して以来、オムレツは敬遠していたのですが
ふと「好きな材料が全部あるな」と気づいて、愛用の鉄フライパンで15年ぶりのリベンジ。
なんとかうまく出来て嬉しかったです^^
6歳&3歳が盛り付けたがるので、お味噌汁も任せたら、なぜか泡立ってる〜(笑)
台所育児は一見大変ですが、早くから戦力になるので期待しています。
天然酵母のパンと一緒に。
粉と塩と水だけでできているから、オムレツもお味噌汁も合う。
粉そのものが発酵しているって、美味しいんだなぁ〜!と噛み締めています。
また焼こうっと。ごちそうさまでした!