2020年03月26日

ちいさな手帳を作る

IMG_7405ume.JPG

何かしていないと落ち着かない、
そんなときは、

ちいさな手帳でも作ってみませんか。


裏紙を2枚、半分に切って、それぞれ半分に折って。

カレンダーの写真や絵。
あれで表紙をつけるのが好き。

ぜんぶ重ねて、ホッチキスでパチン。

IMG_1810mini_notebook.JPG

長女が6歳の頃に作ってあげた「なんでも帳」。

自分の家の住所、おじいちゃんおばあちゃんちの連絡先など
大事なこと、ときどき必要になることを書き付けてあります。

お料理のレシピも貼り付けて。
色んな紙がはみ出ているのはそのためです。

IMG_1812mini_notebook.JPG

表紙の文字を「ハサミだけ」で切り抜くのに没頭して、楽しかったな。
あえてカッターは使わず、限界に挑戦したっけ。

IMG_1813mini_notebook.JPG

何でもかんでも、遠くの国々の労働力や資源を使って
安く安く大量に手に入る時代になってしまったけれど。

IMG_1811mini_notebook.JPG

家にあるものだけで、ちょっとした文具を生み出すことは、

 手を動かすという根源的な喜びや、
 自分は大丈夫という妙な自信、

そして、

 何でも買えばいいってもんじゃないよね

と、ふと立ち止まる瞬間を与えてくれるので、好きです。

IMG_7406ume.JPG

オロオロうろたえたり、追い詰められたり、
苦しいときであっても。

パニック、我慢、苛立ち・・・
社会に充満する息苦しさや恐怖に、疲れてしまっても。

IMG_7407ume.JPG

外に出れば空は青く、お天道様はあたたかく、
鳥や虫も次第に賑やかになり、
季節の花々は順繰りに咲いてゆきますね。

縮こまっていた枝先にも
次々にちいさな葉っぱや蕾がほころんでゆくのを見ては
私は私として、私を生き切ろうと思う春なのでした。


関連記事:おうちでこまごま、手仕事の記事を集めました。
ギフトカタログから封筒を作る 繕う日々 赤ちゃん服から肌着を作る 古着を捨てる前に

IMG_7408ume.JPG



* * * お知らせ * * *

移住してからのDIYや、暮らしまわりの改善のアレコレなど
フェイスブックにちょこちょこアップしています。

嫁ブログにまとめたいなと思うものの、いつになるやら^^;
よかったら覗いてみてくださーい。

⇒ 雑草屋facebookページ



* * * まかない日記 * * *

小麦粉がないとき、片栗粉と有機コーンミール(+塩)で作った平焼きパン。
IMG_7212corn_hirayakipan.JPG
スープとパンで、簡単お昼ご飯。
小さい暮らしを、ただただ積み重ねて。

「普通の暮らし」に感謝。
posted by miya at 23:57| Comment(0) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: