2020年01月28日

幸せの達人

IMG_6419baby-T_standing.JPG

朝起きた瞬間から

冬の寒さをものともせず

ワクワクした顔で布団を飛び出し

家族みんなに笑顔で声をかけ

IMG_5621baby-T_kitchen.JPG

何かみつけるとすぐウキウキ

いいもの拾ったよーフムフム

何でも興味津々で

ひらめいた!とまた笑顔

IMG_5847baby-T_tsukuba_hatake.JPG

じっくりたっぷり堪能して

くよくよ引きずることはなく

ワーンと泣いたら気分スッキリ


意欲満々 歩むよ進む

やりたいことが いっぱいだ

一瞬一瞬 しあわせだ

毎日毎日 しあわせだ

IMG_5950baby-T_nunoomutsu_sentaku.JPG

赤ちゃんを見ていると、尊敬するほど幸せを見つける達人なんです。

余計な思考が自分を不幸にさせているんですよね。
あーーー 達人を見習って、私も幸せを満喫しよう。

合言葉は「赤ちゃんのような気持ちで」!


関連記事:今を愛しむ 小さいころみたいに 幼子のように



* * * お知らせ * * *

ひきこもり経験者、生きづらさを抱える方限定の
「ただそこに居るだけでいい」居場所、新月カフェ。

2月は大子町での開催!
茨城県北、福島県南、栃木県北の方々、お気軽にいらしてください。

⇒2月29日(土)新月カフェVol.36 in 大子町


そして、花粉症でお悩みの方向けに
「心身治癒法(マインドボディヒーリング)講座」を開催します(夫が)!

断言します、花粉症なんてただのストレスです!

気軽にワンコインで花粉症とお別れしましょう〜
自分のところで開催してほしい!という方、ご連絡くださいね。

出張開催について



* * * まかない日記 * * *

パン、いつもは自分でダダーッと作ってしまうんですが
扱いやすい生地ができたので、家庭保育の5才&3才にも成形してもらいました。
IMG_6351kids_kitchen.JPG

生地を全て均等に割ってから、それぞれ色んな形に。
こうすると見た目に関わらず量が絶対同じなので、ケンカになりにくい(笑)
IMG_6354breads.JPG
でもこんな小さいのはおやつ程度にしかならず・・・

本気でお食事パンのときは、もう天板いっぱいのフォカッチャなどを焼きます。
IMG_6370focaccia.JPG
地粉で600gくらい使うかな。これで5人前です。

同じ量でも型に入れるとこんな感じ。
IMG_6554naganegi_focaccia.JPG
薪ストーブで焼いた長ネギのフォカッチャ!塩もきかせて、美味しくできました。
ただ、ストーブ庫内に入れるにはパウンド型くらい細長くて高さのあるほうがいいな〜

地粉590gに小麦ふすま10gで、ほんのーり茶色っぽい生地です。
長ネギは甘さが出て大満足!でも1本じゃ少なかったな、贅沢に2〜3本練り込みたい。
IMG_6559naganegi_focaccia.JPG
実はこれも「もったいない料理」のひとつ。

薪ストーブの上にグリルパンを置いて、
(油をひく&垂らすやり方で)揚げ物→揚げ焼き→ソテー と、
三食くらいかけて使っていって、
最後にフォカッチャ生地を入れ、オーブンや薪ストーブ内で焼くんですよ〜。

油を排水に流さないのと、野菜のうまみ汁を活用しまくる「しりとり料理」なんです。
あー楽しかった♪ ごちそうさまでした!
posted by miya at 14:37| Comment(0) | ゆっくり生きる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。