春から共に汗を流してくださった
ホームスクール仲間のご一家にお渡しする分。
ああ、懐かしい。
この畑でずっと、雑草の写真を撮り続けてきた。
空が広いから、すっきりと姿かたちを写すことができる。
山間に暮らしてみて気づく、平野にいた頃のメリット。
この風景を撮りながら、
雑草屋の積み重ねてきたものを振り返っていた。
自然農の体験農園。直売。通販。
数々のワークショップに、リトリート。
上映会に講演会、それから、それから・・・
暮らしと子育てを大事にして、あとは無理しない。
そんな風に切り替えてからは、ちょっと身軽になった。
長く住んだつくばは、ホーム感がある。
移住したばかりの大子では、まだちょっと心もとない新規移住者。
それでも私たちが、私たちらしく暮らしていけるために、
どこに行っても、種をまいて草を刈り、収穫する。
どこに住んでも毎年、なんだかんだで
結局、足踏み脱穀機と唐箕で作業している。
子ども達は毎年巡ってくる農作業を、手仕事を、
意外なほどに吸収しているらしい。
例えば10才の長女はもう全然素直じゃなくて、
ここ数年はほとんど作業に参加していないのに、
友人一家に脱穀の方法を手取り足取り、
それも的確に説明していて、驚かされる。(一番最初の写真がその様子)
5才の次女と3才の長男もそれぞれ、
大人向けの唐箕の説明を、じっと聞いている。
年に一度の説明が積み重なって、
だんだん腑に落ちていくんだろうな。
夫は脱穀作業の合間に
手早く焚き火で焼き芋をこしらえてくれた。
二家族で育てたさつまいもが、黄金色に輝いて・・・
相変わらず、栗のように甘い、旨い。
そうそう、大子町から長いドライブでつくばに到着した頃、
窓から外を眺めていた長女が急に騒ぎ出した。
虹!!
丸い虹が出てるよ!!
日暈(にちうん、ひがさ)って言うんですって。
厳密には虹じゃないそうですが、まぁ直感的には、丸い虹です。
私も初めて見られて、嬉しかったなぁ。
ちょうどお空の広いつくばに来た瞬間で、ラッキーだったね。
その翌日は、
予定していた遠方の歯医者さんが急にお休みになってしまい
夫も代休をあててくれていたのに、色んな予定が総崩れ〜。
歯の検査のために欠席するはずだった長女はさっさと登校し、
残されたメンバーで急遽、長男の七五三のお参りをすることにした。
毎回、旧暦でやってきた七五三。
しかし三人目ともなるとすっかり忘れていて、
この日を逃すと時期はずれになりそうだったので、ホッ。
夜は長女も合流して、全員で改めてお祝いの晩ご飯を囲んだ。
とはいえ、急なことだったので、残り物リメイク。
豆乳クリームパスタ、大豆ミートのトマトミートソース、
使い始めた薪ストーブでは、小鍋で焼きりんご。
まだDIY作業途中で、資材だの工具だのを端っこに寄せて^^;
旧暦のスケジュールでお米を育てて、
売るでもなく育てた人同士で分け合って、
霜月に七五三をして、素朴な食事でお祝いをして。
雑草屋がありのままでいることに思いを巡らせた、
12月半ばの思い出でした。
「田んぼ×家庭保育」関連記事:
古い道具の音色 この頃の長女の「門前の小僧」っぷりが今、発揮されています。
田植えと遊び 大人と子どものちょうどいい共存。
稲刈り2019 遊んで、手伝って、遊んで。
お金のこと:がんばらない 七五三:霜月祭と七五三
* * * お知らせ * * *
年末年始の体調不良、インフルに風邪、
もうすぐはじまる花粉症対策にも。
心を見つめて身体を治す勉強会、開催されます!
(写真は夏の開催時の様子。いな暮らしさんFBよりお借りしました)
・東京「いな暮らし」さんにて、勉強会&シェア会
⇒12月27日 出張マインドボディヒーリング講座
〜腰痛や頭痛や花粉症など、心を見つめて身体を整える実践ヒーリング〜
!茨城は場所が変更になっています!
・茨城「近江屋商店」さんにて、勉強会&シェア会
⇒12月29日 出張マインドボディヒーリング講座@近江屋商店
〜腰痛や頭痛や花粉症など、心を見つめて身体を整える実践ヒーリング〜
* * * まかない日記 * * *
ここ2年くらい気に入っている雑誌が「うかたま」。
(最新号には大子町の凍みこんにゃくも載っているよ!)
「天然生活」ほどおめかししていなくて、
「TURNS」ほど移住に偏っていなくて、
「ソトコト」ほどぎゅうぎゅうじゃない。
もちろん「家の光」(笑)ほど、農業農業してない。
野良・農・自然に関わる落ち着いた実践的な人が出てくるうえに、
激動の子育て時期でも気負わず読めるふんわり加減と、
自然との、うわべだけじゃないお近づき具合が気に入っています。
で、確か「うかたま」で見かけたんだと思うんだけど・・・
農家のおばちゃんが、パンに切り込みを入れて
ふんわりアルミホイルを丸めたものを詰めてトースターで焼いて、
そのあと具を詰めるポケットサンドを作っていたのです。
具もこぼれないし、焼いた食感が香ばしいし、子どもが喜んでました^^
サラダ、大豆ミートのトマトミートソース、スライスりんごなど。
大人にはこっそりチーズも忍ばせて。
ごちそうさまでした♪