豊かになると実りが悪くなる。不思議です。
一方、さつまいもは土が豊かでないと
大きく育ってくれない傾向があります。
(救荒作物って社会科で習ったけどね。なぜだ。)
何年か大豆を育て続けたこぐまの畑は、土が豊かになりすぎて
しまいには大豆の育ちがやや悪くなっていました。
そこで今年、つくばの田植えついでに
こぐまの畑にはさつまいもを植えておきました。
夏、雑草に負けて消えそうだったり、
いくつかは根がうまく伸びずに枯れてしまったり、したけれど。
11月下旬、ついに迎えた芋掘りの日。
あらー!豊作!
大きく大きく育っておりましたよ〜。
ただ、つくばも知らぬ間に気温が下がっていたのか
多少の傷みが出始めていて、慌てて救出。
まさかこんなにたくさん、立派に育つとは。
蔓の多さにびっくりです。
(こぐまのみなさん、背景の変化、わかりますか?つくばの開発はまだまだ勢いが衰えません)
ホームスクール仲間と共に、焚き火もスタート。
焚き火育ちの長男、だんだんワイルドになってきました。
燃やしつつ、焼き芋にする分はせっせと洗って。
(ホイルは前夜泊めてくださったKさんご一家が箱ごとくださいました。ありがとうKさん!)
私と次男はこの日、
つくば自然育児の会の座談会に参加していたのですが(楽しかった♪)
焼き芋ができるころに合流しまして。
(8ヶ月、伝い歩きはスイスイと!立っちもするように・・・早い・・・)
しばし公園遊びも満喫したあと、畑に戻ると
できあがってました〜 ホックホクの焼き芋ちゃん♪
「栗みたーい♪」「あっまーい!!」「すごぉぉい!」
こんなに甘くなるなんて。感動です。
夫の焼き芋スキルの高さにも脱帽です。
いっぱい、いーっぱい、
焚き木や落ち葉、枯れ葉を集めたから
おいしい焼き芋ができたんだよ。
がんばったね。
二家族で分けっこして、夕闇が迫る頃に解散。
大子町へと夜の山道をひた走って帰り・・・
翌日は泥をしっかり落とし、お日様にあてて乾かしました。
ハンドボールみたいな大きいお芋が、ごろんごろん。
壮観だな〜。
多少の傷みが出ているお芋も
包丁で入念に切り刻んで、無事な部分をカケラででも集めまして。
日々、じっくり焼きに、お味噌汁に、大学芋に、カレーにと、
余すところなく満喫しております。
そして数日おきに、お庭で焚き火!焼き芋!!
田舎暮らしを満喫しています。
焼き芋わっしょい!!
「さつまいも」関連記事:さつまいもの茎を食べる 収穫、収穫、また収穫
アルミホイルを使わない「瓦焼き芋」⇒ こちら(記事の中ほどの写真です)
* * * お知らせ * * *
年末年始の体調不良、インフルに風邪、
もうすぐはじまる花粉症対策にも。
心を見つめて身体を治す勉強会、
年末に2回開催されます。
・東京「いな暮らし」さんにて、勉強会&シェア会
⇒12月27日 出張マインドボディヒーリング講座
〜腰痛や頭痛や花粉症など、心を見つめて身体を整える実践ヒーリング〜
・茨城「Roji 菜園テーブル」さんにて、勉強会&シェア会
⇒12月29日 出張マインドボディヒーリング講座@Roji
〜腰痛や頭痛や花粉症など、心を見つめて身体を整える実践ヒーリング〜
私の体験談もちょっとだけ、昔の記事から。(焚き火小屋の写真もあります^^)
⇒病気のデパート
* * * まかない日記 * * *
よく覚えてないけど、手一杯なときのお昼ご飯。
おにぎり3種!海苔で巻いたよ!
にんじんピクルス!蒸かし芋!はいどーぞ!!
お味噌汁も、あったような。まぁ、粗食が一番。
浮き沈みありつつも、毎日が、あーっという間に過ぎ去っていきますが、
今日もごはんはおいしかったです。ごちそうさまでした。