2019年06月16日

タンポポを食べる2

IMG_3129tanpopo.JPG

雨のおかげか、庭のタンポポから
「わぁい、わぁーい」と声が聞こえてきそうな勢いで
柔らかい葉っぱがどんどん出てきました。

あれ???
もしかしてこれが、サラダにもいけるという状態?

IMG_3130tanpopo.JPG

摘んで食べてみたら、ほとんど苦味なし!!!
わーお!

IMG_3124tanpopo.JPG

さっそくお昼のサラダに採用決定です。

庭の小さなサラダ&ハーブ畑でも
雨に喜んでサラダ菜が葉を広げていたので、あれこれ摘んで。

IMG_3004garden.JPG

タンポポの若葉、サラダ菜3種類とパセリ、パクチー。
赤水菜は、軍兵六農園さんのお野菜セットから。

IMG_3133tanpopo_salad.JPG

このところ、子どもの食べる量が多くなってきたのと、
あまり気軽に買い物に出られないのとで、
パン作りのリハビリをしています。

(高知にいた頃は、おいしいお店が近くになかったので
 パン屋になる勢いであれこれ焼いてたなぁ・・・)

IMG_3135tanpopo_salad.JPG

あと最近、調味料とかおかずの素を作り置きしたほうが
台所仕事がスムーズだなぁと思って、
冷蔵庫なしでもいけそうなものを作り置きしていまして。

新たまねぎソース(米油・酢・塩)に
醤油麹(乾燥麹・醤油)を混ぜたドレッシングをかけました。

IMG_3136tanpopo_salad.JPG
大人は玉ねぎどっさりで^^

前回のたんぽぽ、なんで苦かったんだろう??
と不思議なくらい、普通の菜っ葉として食べられました。

うーん。
茹でると苦味が際立つのかなぁ。

それとも、
葉っぱの状態を見極められていなかったのかなぁ。

今回は摘みながら生で食べて、
「生でもイケるライン」を確認しながら摘んだのが良かったのかも。


タンポポは、株の中央から新しい葉っぱが出てくるので
なるべく中央の小ぶりなものから順に、指先で触りながら選びます。

すべすべ・しっとりと柔らかく、どこも筋張ってなくて、
透明感のある若い葉っぱだと、生でもおいしいようでした。


コツを掴んだのに気を良くして、
夕方も庭に出て、ハーブとタンポポを摘み摘み・・・

IMG_3140tanpopo.JPG

下味をしっかりめにつけたパスタ(玉ねぎ・人参・セロリ・くるみ)に
刻んだイタリアンパセリ、パセリ、そしてタンポポを、どさっ!

IMG_3141tanpopo_pasta.JPG
(パスタにちょうどいいお皿がないので、どんぶり一択)


まだ、手で食べる2歳児がいるので
ジェノベーゼソース系は使いたくなくて、
でも青々としたハーブ風味のパスタが食べたくて。

IMG_3142tanpopo_pasta.JPG

てんこもりハーブ&タンポポがオイルとくるみに合わさって、
混ぜながら食べるととってもいいお味でした〜。


あんまり苦くない葉っぱを選べば、生でいける!

ということでタンポポ料理、
これからまたバリエーションが増えそうです♪


関連記事:タンポポを食べる(各種野草の記事リンクもまとめています)


長女が留守にしていた6月前半は、
大きい人と、小さい小さい人たちの日々。
IMG_3037baby.JPG

姉同士での赤ちゃんの取り合いもなく(笑)
たっぷりお姉さん仕事をしたねぇ。
IMG_3079baby.JPG

2歳と5歳で、ずーっと外で遊べるようになったし。
IMG_3074garden.JPG

そして今夜から、また4人姉弟。
長旅疲れの夫&長女を労わりつつ、6月後半のスタートです。



* * * お知らせ * * *

体にあらわれる慢性症状のほとんどが、
ストレスを見つめてあげるだけで改善する・・・

日々、そんな実感を深めています。

マインドボディヒーリング(心身治癒法)の感想をアップさせていただきました。

参加後の感想9(手荒れ)-マインドボディヒーリング講座-

土曜日、千葉での講座も好評だったようで良かったです^^

腰痛、頭痛、湿疹、花粉症ほか、
不快な慢性症状をなんとなく引きずっている方、
ワンコインで開催できますのでご相談ください〜。

↓↓↓ 詳しくはこちら ↓↓↓
今後のマインドボディヒーリング(心身治癒法)勉強会について



* * * まかない日記 * * *

今年はつくばで田んぼと畑を少しずつ、
ホームスクール仲間のご家族と一緒にやっています。(写真は6月初旬のつくば)
IMG_2913tsukuba_tanbo.JPG

えいっ えいえいっ
IMG_2921kuwanomi.JPG
次女ががんばって落としているのは・・・?

6月のお楽しみ、桑の実!
こぐまの森では野いちごも摘んだね。
IMG_2939kuwanomi_kusaichigo.JPG

梅雨前においしい果実をたっぷりつけるだけでなく、
夏は木陰になり、ヤギのエサにもなり、冬は葉を落として土の養分になり。

桑の魅力を知ったので、大子町の住まいにも何本か移植してみました。(夫が。)
数年後が楽しみです^^
ラベル:野草 自然の恵み
posted by miya at 22:42| Comment(2) | 自然をいただく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。山野草の食べ方を調べていて、こちらにたどり着きました。ホークスクールという言葉を発見し、私もホームスクールをしています。北住みです(笑)
今スギナとヨモギの粉末を作っています。うちは男の子3人の家庭ですが子供たちが採取してくれるのが一緒ですね♪カラスノエンドウの花はどうやってたべていますか?私は初チャレンジですが塩漬けにしようと思っています。
ホッとするブログ、共感します。ご家庭に祝福が豊かにありますように!
Posted by 若枝 at 2023年04月17日 06:38
>若枝さま
コメントありがとうございました。お返事が遅くなりましてすみません。
そうですか、同じホームスクール仲間なのですね^^

子どもたちには、食べられる野草の見極め方、取り方、食べ方など、どんどん覚えていってほしいなと思っています。気に入ったものばかり摘む傾向にありますが(笑)。

カラスノエンドウのお花は、冷奴やサラダの彩りに使うと歓声があがります。
ケーキやデザートにあしらっても素敵ですよ。
カラスノエンドウの赤紫、オオイヌノフグリの水色、菜の花の黄色で、とってもカラフルなデコレーションをしたことがあります。

お花の塩漬けがうまくいくといいですね!
またブログに遊びにいらしてください〜。
Posted by miya at 2023年05月29日 23:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: