2018年05月15日

次女の誕生日&プレゼントポリシー

IMG_6706Y_BD_cake_Dojo.JPG

千葉県のいすみ市にある「パーマカルチャーと平和道場」で
研修生として一家で暮らす中、我が家の次女は4歳の誕生日を迎えた。

ありがたいことに、5人家族の我が家のメンバーだけでなく、
同じ敷地内で共に研修生活を送る4名の若者たち、
さらには道場に関わる人々が集まっての、賑やかなお祝いとなった。

IMG_6720Y_BD_Dojo.JPG

道場でのイベントは、ギフトの精神
持ち寄り(ポットラック)パーティーとなることが多かった。
次女の誕生日パーティーも然り。

ビーガンの子もいたし、次女の乳製品アレルギーもあって
それらに配慮された料理が集まったので、次女のテンションはうなぎのぼり。

IMG_6730Y_4thBD_Dojo.JPG

宴のはじまり、はじまり〜。

IMG_6731Y_BD_Dojo.JPG

美味しい料理を楽しみながら、みんなが順番に何かしらの出し物をしてくれた。
ステージにはフルチン息子がなぜかうろちょろ(笑)

IMG_6737Y_BD_Dojo.JPG

何か芸があるって、すごいなぁ。ありがたいなぁ。

こういうとき、やれる芸が思いつかないネガティブな私をよそに
ステージにガンガン出て楽しむ小さい子ども達、すばらしい。

IMG_6745Y_BD_Dojo.JPG

そして親子の隠し芸(笑)!

IMG_6749Y_BD_Dojo.JPG

もいっちょ!

IMG_6752Y_BD_Dojo.JPG

素敵なプレゼントもいただいたよ〜

IMG_6758Y_BD_Dojo.JPG

研修仲間の1人の奥様がちょうど遊びに来ていて、
なんと、ステージ裏でさささーっと描いてくださったの。

道場では汚れてしまいそうだったから、
ずっと大事に、いわきの義実家に飾ってある。

IMG_6760Y_BD_cake_Dojo.JPG

誕生日ケーキはありあわせのもので、
仲間が焼いてくれた焼き芋をたくさん散りばめて。

4月から6月まで3ヶ月間の研修生活のど真ん中、
5月に誕生日を迎えた次女は、幸せだったね。


5月下旬に義実家に遊びにいったときにも
盛大にお祝いしてもらったっけ。


ごちそうを食べまくり・・・
IMG_6816Y_BD_Iwaki.JPG

(実際は酢飯も生の魚介類もあんまりあげていない)
IMG_6817Y_BD_Iwaki.JPG

我が家では、子ども達への誕生日プレゼントは
今必要なもの、家の方針に添ったものをリストアップしておいて
私たち夫婦と義実家とにわけてプレゼントするようになっている。
(というか、義実家にお願いして合わせていただいている・・・)

今回は次女とお義母さんと私とで一緒にお買い物に行った。
買ってきたプレゼントの数々を、食後にあらためてご披露〜。

と言っても実生活に必要なものばかりなので、
義母から服とか、
IMG_6831Y_BD_Iwaki.JPG

私からカバンとか、
IMG_6835Y_BD_Iwaki.JPG

水泳バッグにカサ。
IMG_6843Y_BD_Iwaki.JPG
まー実用的ですわ。

しかも次女本人と一緒に選んであるから、
親も子も納得した気に入ったデザインのものだけでGOOD!

と思っていたら、義実家からさらにプレゼントが!
IMG_6846Y_BD_Iwaki.JPG

大小さまざまな折り紙(夫からリクエストしてあった)と、
ちょっと難易度高めのおもちゃも。
IMG_6852Y_BD_Iwaki.JPG
まぁ、現代風のこういったおもちゃは、遊び方が限定されがちで
案の定、子どもがうまく扱えず、大泣きになり・・・

最終的には、義実家に置かせてもらい、
泊まりに来た時のお楽しみ、にさせてもらった。
(もちろん折り紙は持って帰って長く楽しんでいます)


パーマカルチャーと平和道場、義実家、
どちらでも盛大にお祝いしていただいた、次女4歳のお誕生日。

特に道場のみんなとのパーティーは、二度とないことだから
何かと思い出しては嬉しそうに話している。

みなさま、素敵な思い出とプレゼントをありがとうございました!


関連記事:
次女3歳の誕生日は・・・ 誕生日の定義 まだお喋りが幼い〜〜
道場暮らしのこと・・・ 新しい暮らしの点景 みんなの子ども

posted by miya at 23:00| Comment(0) | 子育てと教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。