なんで、ハエは、とべるのかなぁー
なんで、ゆーちゃんには、羽がないのかなぁー
ゆーちゃんにも、
ハエみたいな羽があったらいいのになぁー
お父さんにも、
お母さんにも、
ちーちゃんにも、
あっくんにも、
みんなに羽があったら、
一緒に飛んで行けるのになぁー
どこでもぴゅうーって、
羽でお出かけするのになぁー
次女、3歳の頃のつぶやき。
パーマカルチャーと平和道場で暮らしていた頃、
屋外の台所で煮炊きする私のそばで
ぶーんと飛んでゆくハエを見送りながら。
私は、ハエをなんとなく嫌なイメージだけで捉えていたのに
「羽があっていいな〜」
なんて、ニュートラルな視点で感じられる娘が眩しかったです。
6月はじめの土日は、片道6時間かけていすみ市へ。
久々に道場にも顔を出してきて、懐かしかったり、刺激を受けたり。
「文明はないけど、文化はある!」
なんて言ってた、サバイバル度高めの生活環境だったのに
あちらこちらに文明(しかも持続可能)アイテムが作られていて。
我が家もゆるっと、日常の中で無理なく、
やりたいことをやっていきたいなぁ、と思います。
次女の名言シリーズ: 飴バージン 3歳児のアドバイス 美女と次女と香水
去年のパーマカルチャーと平和道場の様子(雑草屋ファミリーの写真もちらほら♪)
* * * お知らせ * * *
雑草屋、自然体研究所の仕事はひっそりマイペースに。
夫、しばらくは「地域おこし協力隊」隊員として活動します。
大子町地域おこし協力隊
森のこと、移住のことを担当するみたいなので
移住先を探している方、夫がご相談に乗れるかと〜^^
* * * まかない日記 * * *
5月、大子町に一軒しかないスーパーの直売コーナーで
こごみを見つけたのでホクホクお買い上げ。
半分は夫が厚揚げと一緒に煮物にしてくれました。
残り半分は、さっと衣にくぐらせて、天ぷらに。
たまーに、お魚が食べたくなって、小さいお魚を食べます。
(本当はギッチギチに硬い、うるめの丸干しが食べたいんですが見つからず)
家の周りの藪に埋もれていたこごみは、収穫に間に合わなかったので
来年を楽しみにしておこう。
ごちそうさまでした!