焚き火で作った料理は、なんで美味しいんだろう?
焚き火のにおいがうつるからかなぁ。
燃える木が、火の質が、美味しくするのかなぁ。
ぼんやりそう思っていましたが、
今日、 ハッ!!! と気がつきました。
「 何十万年も焚き火の料理を食べてきたから 」
あ〜〜、スッキリ!!
暮らしの中で
肌に触れるもの、口にするもの、
嗅ぐもの、見るもの。
動物として、私たちが本当に心地よいのは?本当に必要なものは?
ときどき、そんな目線で暮らしを見直すと楽しいだろうな〜。
「動物として」関連記事:薄明かりのお風呂 寒い日は布団の中で 美女と次女と香水
* * * お知らせ * * *
昨日はこぐま塾、小麦の部の最終回!ピザ作りでした^^
レポートはまた後ほど書きますね。
そして、お味噌作りもいよいよ佳境です!
大豆の量や糀の希望など、ご連絡ください〜。
【味噌】糀を仕込む数量の確認
* * * まかない日記 * * *
今日は午前午後とこぐま塾の方々がお庭で脱穀・精米をされて、
ずっと焚き火をしていたので
お昼も夜も焚き火調理を楽しみました^^
ありあわせの道具で、パンを焼いてみました。
ずっと試してみたかったんです。オーブンの天板を2枚使ったパン焼き。
焼けるか心配になって火のついた薪を上にのっけた分、真ん中が焦げましたが・・・
あとはバッチリ!美味しく焼けました♪
小麦はアグリコース小麦の部で育てた自然農の自家製小麦粉。美味しいです!
パンに添えたのは、次女がほぼ作ったみかんのコンポート(塩のみ)と、
畑の桑の実のジャム(はちみつ&レモン汁&塩)。
子ども達はちびちび大切に食べていました^^
夕方は選手交代、夫がお米を炊き、根菜汁を作り・・・
風がなかったので、日没後にランタンを灯して庭で食べました。
丸一日、焚き火を満喫したなー! ごちそうさまでした♪