でも、アウトプットしないで過ごしてみた。
1歳になった息子の活動量がますます増えて
昼はまずパソコンができないし、夜は授乳疲れで気絶。
そんな背景もあり、
ブログを書く時間が取れなかったのも事実。
そのついでに、じーっとじーっと、
川底のオオサンショウウオみたいに
自分や、家庭や、社会について、
じーっと眺めていた。
特に、真夏の子供たちを観察するのは面白かった。
ひんやり雨戸を閉めたリビングで
なんとか調和を保って遊ぼうと、
三人三様の知恵をしぼって共存している。
親も知恵をしぼった。
7月の上旬から中旬(夏休みが始まるまで)の
ガラ空きの市民プールに日参して、
家族貸切状態で子供たちを水と仲良しにした。
退屈になると「おなかすいたー」を連呼する三歳児には
姉妹でお料理してもらって一石二鳥。
かやくごはん、炊き込みご飯、お好み焼き・・・
刻む食材がどっさりあると、静かな時間が多くてホッ。
実際はやることたくさん、外出も多かった夏。
みんなの誕生日も続いたしね。
それでも、アウトプットをぎゅっと減らして過ごしてみて
自分の表面的な発言に思考が引っ張られない日々を送ることができた。
自分の、自分たちの中のものをぐるぐるかき混ぜて
泥水みたいにわーっと濁った中で。
浮かんでくること、沈んでいくもの、
耳を澄まし、目を凝らして、
静かに、じっと・・・。
そして、秋の気配を感じるようになった頃
ゆるりゆるりと、歩み始めるのでした。
さぁて、何して生きようか?
何かしてもいいし、何もしなくていい。
そんな時代が始まる気がしてなりません^^
(長女がお祭りに出演。乳飲み子の母は襟元ギューっと。)
* * * お知らせ * * *
明日はこぐま塾味噌コースの集合日です!
どんなカカシができるかな〜♪
⇒こぐま塾【味噌】9月2日(土)集合日の詳細
ずーっと準備に奔走していたイベントが、
今日から公開&チケット発売となりました!
⇒10/29(日)本間真二郎先生講演会
病気・健康・ワクチンのお話会inつくば
つくば自然育児の会の主催する講演会です。
覗いてみてください^^
チラシも入稿したし!
嫁ブログも再開してみるか〜と書いてる夜であります。
* * * まかない日記 * * *
梅仕事の際、古い梅の黒糖漬けを見つけたので
果実だけ取り出して、ケーキにしました。
ゆるめのスコーン生地を作って、ごろごろ混ぜただけ。
梅が黒糖風味で甘いので、生地は甘くせず、塩味と小麦ふすまの香ばしさのみ。
庭で小麦の脱穀をしながら、みんなで合間につまんでました♪
こぐま塾の麦コース、ぜんぜん予定が合わず工程が進みませんが
例年以上に、いろんな気づきのある年です。感謝。