何もしたくないなー、身体が重いなー。
そう思っていたら、今日は満月でした。
満月だから、という言い方をしたいわけではないのですが、
大きなうねりの上下をイメージしたら、
ゆっくり休みたいのもうなずける。
朝は夫が起きられず、昼は私が起きられず。
だってもう、布団で泥のように眠りたい。
あー、そっか、満月なのね今日は。
と気付いたのは、お昼もとうに過ぎたころ。
潮の満ち引きに身体を委ねるような気持ちで
午後は私がゆるっと、夜は夫がゆるっと、
なんとなく交替でゆるみながら過ごしています。
昼と夜とがあるように、
冬と夏とがあるように。
身体や心、物事の変化なども含めて、
ゆったりとしたうねりの中に生きているのだなぁ、
と思います。
何でもやる気に満ちて、意欲満々であれこれ頑張るイケイケ期と、
なーんにもやりたくなくて、ずっと布団にいたいユルユル期。
どんどん人に会いたい外向的な時期と、
誰にも会いたくない内向的な時期。
前者を「ポジティブで意欲的な時期」と言ってしまうと
反対の状態が「ネガティブで無気力」みたいになってしまうので
ちょっと違う表現を考えてみましょう。
外に枝葉を広げる時期と、
じっと蓄えて根を張る時期。
自分を休める、癒す、熟成させる・・・
うんうん、そんな感じ。
だから、非生産的とか、無意味とかではなくて、
繭の中にいるような、必要な時間なのです、きっと。
海から生まれたわたしたち。
太古のうねりは誰の中にも息づいていて、
うねりに敏感(正直)な人もいるけど、
鈍感な人もかなりいる現代では
正直者は、暮らしにくいのかもしれません。
(手作りカレンダーについては夫がこちらの記事で語っています)
今日の雑草屋は、
夫婦が交代で布団にこもり、
ううぅぅ、とか、はぁあぁぁぁ、とか言いながら
何とか子どもたちの世話をし、用事をし、
でも本当はずっと布団にいたーい!という心の叫びを
それぞれが胸の中で許容してあげている、
そんな1日を過ごしました(笑)。
1日の中で、1週間の中で、1ヶ月の中で、
もしかしたら数年単位で、一生の中でも。
イケイケ期とゆるゆる期があって、
それでちょうどいいんじゃないかな。
ゆるゆるな自分を許せるようになってきた、34歳の春です。
* * * お知らせ * * *
えー、ゆるゆる期のため、仕事はあまり進んでいませんが
昨日はこぐま塾の小麦の部でちゃんと集合日を開催できました!
そして、ゆるゆる期のため、ぜんぜん宣伝していませんが
明日はマインドボディヒーリング講座の平日赤ちゃん連れOKの日です!
花粉も腰もまとめて体質改善・マインドボディヒーリング講座F
さらに、ゆるゆる期のため、ぜんぜん宣(以下略)、
3月29日(水) 特別企画「自然体リトリート 〜身体と大地が溶け合う時間〜」
4月1日(土)「身体と心」 ※詳細はそのうちお知らせします^^;
* * * まかない日記 * * *
白菜1個を四つ割りにして、塩・柚子・唐辛子・水で白菜漬けに。
3〜4日で食べごろを迎えたら、いっきに食べまくります。
おかずに、お弁当に、おもてなしに、おつまみに。
あまり日持ちはしないけれど、あるだけで嬉しくなる、ちょっとした発酵食品です。
※記事末尾のFacebook「いいね!」ボタンをクリックしてくださる方へ
ありがとうございます!クリック後に表示されるFBコメントボックスへのコメントは確認できないため、ブログのコメント欄をご利用ください。