気付けば一年で最もバタバタと慌ただしい一ヶ月となってしまいました。
やりたくないことはやってないから、いいとも思うんだけど
やっぱり、外出だのイベントだのが続くと案外疲れるものですねー。
完全なるオフ日が週の半分くらい(♪)あるといいよねぇー。
充実してるんだか、疲弊してるんだかよくわからぬまま
激動の2月を駆け抜けまして。
様々な出会い、気付き、変化、発見に、浮きも沈みも満載でした。
じっくり消化して熟成するまでは、言葉にできないことが多いのですが。
得たものも大きかった2月ですが、
静と動のバランスをきちんと取ることの大切さも再認識しました。
2月、こぐま塾は年度の終わりとして味噌作りを無事に終えて、
一方でつくし農園は、新年度がスタート。
旧正月を経て、時は確実に次の一年へ、ゴトリ、ゴトリと進んでいきます。
それにしても・・・
やりたいことがありすぎる! うーむ。
何から手を付けていいか、途方に暮れるほどの「やりたいこと」の山を前にして
ため息をついている、3月のはじめ。
家族との暮らしをおろそかにせず、
子どもたちの成長をきちんと見守りつつ。
心によぉーく、耳を澄ませて、
本当に大事なものから順にやっていこう。
* * * お知らせ * * *
3月4日(土)「自然な生き方・暮らし方」ワークショップ、まもなくです^^

日常から離れ、自分の声に耳を傾ける時間。あなたはどんな暮らしを想い描くでしょうか?
それから、
このブログできちんとご紹介したことがなかった気がするので改めて。
夫が「身体と心の自然体研究所」としての活動を展開中です。
花粉症や腰痛、頭痛に歯痛などなど、
様々な不調を克服してきた私たち夫婦の体験をベースに、
みなさんとの勉強会「マインドボディヒーリング講座」を
月2回程度のペースで開催しています。
主につくばで、平日昼間や夜間、土日など、希望に応じて開催しています。
なかなか良くならない身体の不調がある方、お気軽にご連絡ください。
関連記事:腰痛・頭痛・歯痛・花粉症etc.を治す(1)・(2)
* * * まかない日記 * * *
お向かいのおじちゃんからいただいたほうれん草で、青菜のパスタ。
レシピは、最近重宝しているこちらの本を参考に。
植物性の材料だけで、でも普通に家庭にある食材で、簡単においしい料理ができるのがポイント。
マクロビ系の料理本みたいな面倒くささ、ストレスがゼロ!なのが嬉しい。
うまみの出し方も「おぉ!それかー!」と拍子抜けするくらい
とても簡単な材料の組み合わせで実現していて、
ベジブロス、みたいなやっかいなこと(笑)を言い出さない安心感がある本です。
アクの強いものは茹でて、生でいける菜っ葉ならそのまま、
ざく切りにしてオリーブオイル、塩、こしょう、醤油と一緒にピューレ状にします。
(洗い物が面倒だから、みじん切りにして混ぜるだけのことが多いですが・・・)
青菜はほうれん草だけでなく、ハコベみたいに柔らかい野草もいけそう。
もっとふわふわ茂ってきたら、作ってみまーす^^
※記事末尾のFacebook「いいね!」ボタンをクリックしてくださる方へ
ありがとうございます!クリック後に表示されるFBコメントボックスへのコメントは確認できないため、ブログのコメント欄をご利用ください。