2016年10月16日

ステンドグラス

朝の8時半、リビングからの大好きな眺め。

IMG_1321kaki_leaf.JPG

今だけのステンドグラス。

柿の木の下で、わぁーって見上げる。

IMG_1315kaki_leaf.JPG

我が家の子どもたちは家庭保育とホームスクール。

朝はのんびり起きてきて、のんびり作って朝ごはんだから
この一番美しい時間はだいたい、食事をしながら眺めている。

IMG_1315kaki.JPG

3日ほど夫と長女・次女の3人でいわきに楽しく帰省していたんだけど
戻るなり長女と次女がグズグズ、調子がおかしくて。

昨日から二人とも「梅エキスなめるー」と半泣きで申し出てきて
ほぼ何も食べず、ずっと布団でぐすんぐすんしてます。

姉は吐いたり熱を出したり。
妹はひたすらぐずぐず泣くばかり。

食いしん坊の二人がいないと、料理もつまらんなぁ。
リビングでちゃぶ台を囲む日常は、いつ戻るのやら。

IMG_1324go-ya_leaf.JPG

ゴーヤがどうにも、柿を目指していて
ロミオとジュリエット状態。

生命力の高いものを目指して巻きついていくんだよね。

IMG_1325go-ya_leaf.JPG

どんどん寒くなって、夏野菜たちは
命の最後の輝きを見せている。



* * * お知らせ * * *

いよいよ近づいてきました^^
10月20日(木)→25日(火)、社会見学でーす。

161025homeschool_sk_ban.jpg
ホームスクーラーの季節行事
【10月の社会見学〜ハッピーなニワトリ〜】




* * * まかない日記 * * *

サヤインゲンが採れるのももう最後。
ガツンとボリューミーな炒め物にしました。
IMG_1489ingen.JPG
大きめで平たいタイプの大豆ミートを、塩麹・水・おろしにんにく・おろし生姜を合わせて小鍋で少し煮たあと、油でこんがり焼いて取り出しておきます。

いんげんともやしをざーっと炒めてテンメンジャン・豆板醤でピリ辛く味付け。崩れやすい大豆ミートは最後に戻し入れ、醤油や塩胡椒で味を整えたら、水溶き片栗粉で味をねっとり絡めて完成。

お肉と違って、冷めても油が固まらないのがいいよね。

子どもたちが元気になるまでは、しばらくおかゆ生活かなぁ。ふぅ。


※記事末尾のFacebook「いいね!」ボタンをクリックしてくださる方へ
ありがとうございます!クリック後に表示されるFBコメントボックスへのコメントは確認できないため、ブログのコメント欄をご利用ください。
ラベル: レシピ
posted by miya at 10:47| Comment(0) | 季節を感じる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。