「お誕生日には、ギョウザかシュウマイ、どっちか食べたいなぁ〜」
なんて常々呟いていた長女。
だから7歳の誕生日は、
姉妹でせっせと焼売作りをしてもらいました。
私はまもなく産後一ヶ月というタイミングで、
誕生日の2日後にはいわきの義父母たちが
息子のお宮参りも兼ねてお祝いに来てくれる予定だったから
長女の誕生日当日は、何もしなくてもいいかな〜と思っていて。
でも、朝起きて長女に「お誕生日おめでとう」と声をかけると
「えへへ」とはにかんだ笑顔が返ってきて、
ごちそうもケーキもプレゼントも明後日にね!というのは
ちょっと可哀想になってしまったのでした。
長女はキャベツだのタマネギだの、
焼売の具をひたすらみじん切りに。成長したなぁ〜!
2歳の次女も意欲満々だったので、
焼売の下に敷くキャベツの葉っぱちぎりをお願い。
ケーキも焼くことにしたから、皮まで作る体力は到底なくって
夫に「シュウマイの皮とひき肉、買ってきて!」と頼んだところ
茫然として帰ってきました。
「知らんかった・・・
シュウマイの皮って、添加物すんげー入ってた・・・
だからごめん、ギョーザの皮の、一番ましな材料のやつにした〜」
そうなんだー!そりゃまたご苦労様でした^^;
包むのは私と長女。
円形の餃子の皮を、なんとか焼売風に包んで完成。
ケーキには、ブルーベリーをどっさり入れました。
時期がぴったりだから、長女の誕生日ケーキはいつもブルーベリー。
(去年はこんなケーキ)
夫と娘たちが、うちの果樹園で摘んできてくれました。
◆ブルーベリーのケーキ◆ 来年のために配合メモ。
作り方はこちらのレシピを参考に、いろいろヘルシーにアレンジ。
乳製品アレルギーの次女も食べられる材料にしてあります。
・なたね油 60g
・てんさい糖 50g
・卵 2個
・豆乳 80g
・有機薄力全粒紛 160g
・BP(アルミフリー) 5g
・生ブルーベリー 150〜200g(上に散らす分も含む)
薄く油を塗ったタルト型に入れ、180℃のオーブンで35分。
上に散らすブルーベリーは汁が垂れるので端すぎないこと(反省)。
お砂糖をぐっと少なくして、ブルーベリーをたっぷりにして。
果実がジューシーで、全粒紛の旨みじんわりで、美味しかったなぁ。
長女がすごく喜んでくれたので、良かった〜〜。
実は焼売のたねが余ってしまって、翌日、
「お父さんのお誕生日祝いの代わりね〜」と餃子に転用することに。
皮をせっせと作ったら、すごーく美味しくできました♪
焼売の中身にはニンニクが入っていないぶん、
タレにニンニクをきかせると餃子らしい味わいになります。
ちなみに夫の本当の誕生日には、我が家はこんな状況で・・・
秋田帰りの長女&ばーばと、生後8日目の息子と。
肝心の夫が写ってない(笑)
そんなわけで、8月末の長女のお祝いにくっつける形で
夫のお祝いをしたのでした。
タイムリーにKちゃんのおかず差し入れが手作り餃子だったので
これも夫のお祝いとして美味しくいただきました^^
祭りはまだまだ続き・・・
いわきから御一行様がお祝いに来てくれた日。
今度は、いわきのこだわりケーキが!
私たちも贔屓にしている、ガトー ドゥ サクラのケーキ。
(おぼこい長女はガトーショコラの甘さにクラクラ(笑))
そして、お誕生日パーティーには恒例のこちら。
夫手書きのお祝いポスターでございます。
手形ブームの長女が、みんなの手形を取り始めて・・・
素敵な記念ポスターのできあがり!いいアイデアだったね〜
すみっこのグーは赤ちゃんの^^
ケーキも手形もひと段落した頃、
色んな人から預かっていたプレゼントを順に渡していきました。
一番すごかったのは、つくし農園プレーヤーMさんからの、こちら。
長女憧れの、鎌入れ!手作りー!可愛い〜〜!!!
この日から畑やら草刈りやらに、毎回この鎌入れを携行しています。
Mさん、ありがとうございました!
夫からのプレゼントも渾身の作。
昔の写真を、今の長女の髪型にして描いたもの。似てる(笑)
家族や親戚はもちろんだけど、その他にも“仲良しの大人”たちから
お祝いのカードやプレゼントをいただいて、長女は本当に幸せ者です。
7歳になって、色んなことがぐっと大人びてきました。
妹や弟の世話もあるから、大人にさせちゃってるかもしれない。
甘えさせてあげることと、無言の行の継続が、親の当面の決心です。
今年は夫の誕生日が“ただの一日”と化してしまったので
これから、日々ねぎらって暮らしてゆこうと思います。
* * * お知らせ * * *
つくいち100回記念!
ずっとお休みが続いていた雑草屋本舗も、久々に出店します〜
11月6日(日) 100回記念「まつりつくいち」開催!
* * * まかない日記 * * *
夏のゴーヤ料理の思い出をひとつ。
お友達に借りた素敵な本「沖縄、島ごはん」に載っていた
ゴーヤボートというメニューがすごく気になっていて
産後、おいしいおかずの残り汁を活用して作ってみました。
Aちゃんの届けてくれたそぼろ肉じゃが(ありがとう!)の残り汁に、
1日水切りして潰したお豆腐と、溶き卵を混ぜ、ゴーヤに詰めました。
こぼれないよう、詰める作業は天板の上で。
250℃のオーブンで20〜30分くらい焼いたかなぁ。
焼いたあとは冷ましてから包丁で4等分しました。
柔らかくなったゴーヤと、フィリングの旨みが一体化していて
とってもおいしかったです!
※記事末尾のFacebook「いいね!」ボタンをクリックしてくださる方へ
ありがとうございます!クリック後に表示されるFBコメントボックスへのコメントは確認できないため、ブログのコメント欄をご利用ください。