2016年10月28日

産後の余談 〜後腹(アトバラ)の苦しみ〜

IMG_1402.JPG

出産から、3ヶ月が経とうとしています。

あの産後のわちゃわちゃな日々からは、もうすっかり遠ざかり
毎日ずいぶん穏やかに暮らせるようになりました。

IMG_1400.JPG

今日は、すっかり埋もれていたお産シリーズの余談を
引っ張り出してアップします^^

本日は後腹(アトバラ)の苦しみ編です。

P1150371jitaku_shussan.JPG
(お産のあと、夜が明けて、次女はひとり朝ごはん)


出産はスムーズにいき、産後の処置も先生方がテキパキしてくださり、
何もかもいい感じで終わったー!と思ったのに、今回はここからがキツかった。

すっかり忘れていたけど、出産したあとは
子宮がどんどん元に戻ろうとして、強烈な痛みがあるのだった。

P1150374jitaku_shussan.JPG
(助産院の先生をうちわで応援)


◆アトバラの痛みを噛みしめる

子宮復古の痛み、すなわち後陣痛(後腹)。

今回、三人目のお産で初めて、
産後に痛みどめのお薬を飲まなかった。

痛みどめにはときどきアレルギーが出るから、
何となく身体が欲しがっていない気がして断ったのだ。


でもね。

三人目を産むまで全く知らなかったけど、
『 人数産めば産むほど痛い 』 のだそうで。

エッ!?
聞いてないよー(涙)!!

といくら心で叫んでも無駄で、
とにかくとにかく、陣痛と等しいレベル(!)の痛みと苦しみが

・産後3日くらいまで30分おき
・そこから産後5日までは1時間おき
・産後6〜7日になっても2〜3時間おき
・産後10日目くらいまでは1日4〜6回

ずーっと続いたのだった。

P1150464jitaku_shussan.JPG
(沐浴を羨ましがってたら、先生が頭を洗ってくれたよ!感激!)


こんなに痛いなんて!
せっかくお産終わったのに!!

油汗をたらしながら歯を食いしばり、痛みに翻弄された。


「10ヶ月かけて大きくなったお腹を
 ほんの数日で戻してるんだから、そりゃ痛いよね・・・」

夫が気の毒そうに言ってくれた。
うん、痛いよー。ほめてー。


◆お産の痛みはトータルで一緒

助っ人で来て下さった、もうひとつの助産院の先生が
「お産の痛みって、総量は一緒だと思うの」
って声をかけてくださって、ハイもうその通り・・・。


私は陣痛が短い分、すごーく痛いし、前駆陣痛が長いし、
産んだあとの後腹は長く続くしで、
あぁ、結局痛みからは逃げきれないんだなぁ、と思う。

もちろん欧米風に麻酔で無痛分娩、という方法もあるけれど
母性が少ない自覚のある私は、
せめて“お腹を痛めて産んだ”実感が欲しいから、
どんなに痛くっても、文句ブーブー言いながらでも、
やっぱりお産の痛みにギャーッってなるのがいいみたい。


陣痛の痛みも、産後の後腹の痛みも、
「きちんと痛い」ってことは、「動けない」ってことで、
「きちんと休む」につながるんだろうな。
そうしたら「きちんと戻る」のかも。

動物として、ね。

P1150473jitaku_shussan.JPG
(本物でお医者さんごっこ・・・)


◆野性的な顔にビックリ

ひたすら痛いし、赤ちゃんの世話もあるしで、
この期間はもう、モデル並みにゲッソリ痩せていた。

で、不思議なことにこの時期は
鏡で顔を見るたびに、ドキリとするほど野性的で
自分が自分じゃないみたいだった。

夫も「前回と産後の顔がぜんぜん違うね」と驚いていた。


空調の整った病院のベッドで、汗ひとつかくことなく
痛みどめのお陰で、後腹もそこそこの痛みで済んでいた前回。

顔がぶよっとむくんで、そんなに写真を撮りたくはない顔だった。

今回、痛みどめを飲まず、冷房も扇風機も使わない自宅で
痛みにウンウン唸り続け、暑さでダラッダラに汗をかいて・・・

産後2週間をそんなふうに過ごしてみたら、
無駄なものが一切削ぎ落されて、初めて見るくらい
すっきりした顔になっていたのだった。


普段、余計なものをいっぱい蓄えてるのかなー。
あの顔、あの野性味を忘れずに、また試行錯誤して暮らしていこう。

IMG_0037shinseiji.JPG

お産の考察: お産にじっくり向き合う お産について思うこと
今回の出産顛末シリーズ: 出産顛末 〜助走〜 出産顛末 〜自宅出産のために準備したこと〜 出産顛末 〜お産前編〜 出産顛末 〜お産後編〜 出産顛末 〜産後〜 胎盤を食べる 〜レシピと感想〜 産後の余談 〜後腹(アトバラ)の苦しみ〜




* * * お知らせ * * *

早速のお申込み、お問合せ、ありがとうございます!
麦をまいて、パンになるまでを一緒に体験しませんか^^

16-17aguri_komugi_ban.jpg
アグリコース 小麦の部 〜ひと粒の麦がパンになるまで〜 募集開始!




* * * まかない日記 * * *

まかなってないですが。
先月、ホームパーティーにお邪魔したときの写真。手巻き寿司!
IMG_1056temakizushi_party.JPG
美味しかったなぁ〜。うちからは塩蒸しかぼちゃと、高野豆腐の煮物の2つを持っていったかな。

子供たちは遊んでてくれて、大人はゆっくりお話して。
IMG_1063party.JPG
幸福なキスをたくさんいただいて目をぱちくりさせている息子(笑)

DさんNさんご夫妻、Mさん&Mさんご夫妻、
その節は急に参加させてくださり、ありがとうございました!!
ごちそうさまでしたー♪


※記事末尾のFacebook「いいね!」ボタンをクリックしてくださる方へ
ありがとうございます!クリック後に表示されるFBコメントボックスへのコメントは確認できないため、ブログのコメント欄をご利用ください。
posted by miya at 05:28| Comment(2) | 妊娠・出産 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
痛みの総量は同じってのに当てはめると、たしかに私は一人目ということを抜きにしても、前駆陣痛も後陣痛もほぼなかった分、陣痛が長引いたことが説明できますね。

後陣痛の痛みついては、産めば産むほど家族が増える幸せと比例する、ってことでいいんじゃないでしょうか♪
Posted by ゆいゆい at 2016年11月01日 18:27
>ゆいゆい
一人目は今思えば、痛み止めもいらないくらい、後陣痛が軽かったんだよね・・・やっぱり総和が等しい気がする。

「産めば産むほど家族が増える幸せと比例する」、ポジティブでいいねぇ!うん、そう納得することにする。ありがとう^^
Posted by miya at 2016年11月09日 21:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: