2016年07月12日

納涼あれこれ 〜濡らし手拭い・凍り手拭い編〜

いよいよ暑さが本格化し、
今年も「濡らし手拭い」や「凍り手拭い」が大活躍。
kooritenugui160712_1545-01.jpg
ただでさえ冷た〜い井戸水に、
手拭いを浸して絞るだけの「濡らし手拭い」。

首筋や耳、頭や背中にピタっとあてるだけで
すぅ〜〜〜っと暑さが和らぎます。

今日はいわきから夫の実家のみなさんが遊びに来てくれ、
普段クーラーや扇風機で涼んでいるだろうからと
「凍り手拭い」をお配りしました。

濡らし手拭いを平らにして保冷剤にくるんだり、
そのまま冷凍庫に入れるだけで作れます。
涼しくて喜ばれました^^

P1140656nurashi_tenugui.JPG
外出先で暑いときでも、手拭いさえあれば
サッと濡らして首元に巻くだけで
いっきにクールダウンできて、おすすめです。

P1140661nurashi_tenugui.JPG
去年もちらっと書いていますが(⇒この記事)、子どもの事故防止に
スナップボタンつきの巻きネクタイ風のものを
作ってあげてもいいかもしれませんね。


お庭のプールを出すのも気が引けるほど暑すぎる日は
何となくお風呂場で水遊びが始まります。
P1140670mizuburo.JPG

「あ゛〜〜〜〜 あ゛〜〜〜〜・・・」 ちゃっぽーん。
P1140675mizuburo.JPG

気付けば、クーラーも扇風機もうちわも使わない、雑草屋の納涼風景。
続編では家の中や外のことを書いてみようと思います。


「暑さ対策」関連記事:涼しい家を考える 暑さ対策あれこれ 水分補給への疑問 まいにちプール


* * * お知らせ * * *

田植えが終わって、大豆・小豆が怒涛の種まきラストスパート!
孤独な夫に再び、レスキュー!!
lonof_ban.jpg
自然農の農作業体験 「LONOF(ロノフ)」やってます。日帰りも大歓迎!




* * * まかない日記 * * *

妊婦の貧血対策に、ごまをたっぷり摂っています。
こちらはニンジンとレタスの白和え。
P1140651yasaigohan_ninjin_siraae.JPG
少ない水で蒸し煮にした近江屋商店さんのニンジン、刻んで塩もみしたお庭のレタスを、粉末鰹節と塩、自家製めんつゆでさっと和え、白すりごまとつぶしたお豆腐で仕上げました。

もう一品は、もやしの黒ごま和え。
P1140650yasaigohan_moyashi_gomaae.JPG
こちらも少ない水でもやしを蒸し上げてお醤油を垂らし、ゴマすりの気力も湧かないとき用に、ちょいと奮発してろばの家で買った黒すりごまをぶわーっと。

やたらコクのあるゴマおかずが並んだので、生のレタスも添えてみました。酸味で整えたもずくスープと一緒に、晩ごはん。
P1140653yasaigohan.JPG
ごちそうさまでした♪


※記事末尾のFacebook「いいね!」ボタンをクリックしてくださる方へ
ありがとうございます!クリック後に表示されるFBコメントボックスへのコメントは確認できないため、ブログのコメント欄をご利用ください。
posted by miya at 21:56| Comment(0) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: