2016年04月22日

満月の今日、半断食を開始

P1120377shiroyamabuki.JPG

実は、3月末から4月上旬まで、2週間ほど
ひっそりと半断食を行っていました。

今回は甲田医院の本を参考に。 ※末尾でご紹介しています

この時期のメンタルは
なかなかに落ち着いていて、良かったなぁ〜〜。


何せ、半断食では、

【間食・夜食を一切やめる】

というルールなので、発作的に甘いものをつまんでしまって
感情的になったりイライラしたり、がグッと減りました。

P1120379mint.JPG

また、貧血気味のところに食事をしてしまうと
ただでさえ少ない血が胃に集中してしまって、
食後はボンヤリ休憩が必須だったのですが

【朝食を食べない(夕食から18時間は空腹状態にする)】
【昼食の量は従来の8割以下に】

が原則ですから、
自然と胃腸の負担が減って食後も身体が軽かったし、

動ける時間が増えると家事の滞りが少なくなって
結果、ストレス要因が減るため、いいことずくめだったわけです。

P1120371murasakihanana.JPG

こんなにいいことばかりだった半断食を
どうして2週間でやめてしまったかというと、

ある朝、子どもたちに作った朝食がおいしそうだったから・・・。

「こ〜んなホカホカのを今食べんでどーする!」
と自分に言い訳をして、ついつい半断食を終了してしまいました。

なんて食い意地。。。


しかし、満月の今日から、再び半断食を始めます。

P1120537tanpopo.JPG


実は・・・

昨日は日中ずーっとホームスクーラー同士で外遊び、
夕方は夫婦でメガネを新調すべく、
つくば生活3年目にして初のイーアス(ショッピングモール?)。

山育ちだからか、商業施設が心底苦手な私は
予想通り、音と光と商業エネルギーの渦にすっかり疲弊してしまい・・・

カラッカラ、しわっしわのミイラ状態で帰路につくことに。

もう晩ごはん作るどころじゃなく、
近所の学生御用達のお店で済ませてみたら
久しぶりにドカーンと化学調味料の津波にやられまして。

夫婦で激しく、激しく後悔。
やたらと吸収力が高い満月の前日に、やってしまったー。


そんな自責の念もあって、せめて次の新月までの半月間くらいは
身体のクリーニングをしたいな〜と思っているのです。

半月と言わず、ずーっと続けられたら理想ですが。

P1120376kogomi.JPG

今なお毒出しが続く投薬治療の残滓、解決したい長年の持病、
最近発症したばかりの病気など、ネタ満載なので、
これから少しずつご紹介できればと思います。

それでは〜^^





* * * お知らせ * * *

たまには行事も楽しいもんです。
ホームスクールをしているみなさん、良かったらご一緒に!

160425homeschool_ensoku_ban.jpg
ホームスクーラーの季節行事【4月の遠足〜春の宝篋山〜】




* * * まかない日記 * * *

春の野草は、市販の野菜よりずっと生命力のある味。
P1120400yasou_zousui.JPG
お庭のハコベやカラスノエンドウを細かく刻んで
薄〜い味噌味の雑炊を作りました。

レンジなし生活のため、一度炊いたごはんを温め直すのには
蒸し器を使ったり、雑炊にしたりが多いのです)

胃腸が疲れているから、今日は野草粥にしよう。
身も心も、清々しくありたいものです。
posted by miya at 06:07| Comment(0) | 東洋医学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: