2016年02月18日

がんばらない

P1110190hatake.JPG

自然農で作った野菜を売るとか、
貸し農園業で生計を立てようとすると
不自然な暮らしになってしまって、

例えば一昨年は、
直売を頑張ったり
宣伝を頑張ったり。

頑張って試食を作ったり
頑張ってチラシを作ったり。

お金が軸になってくると
どうしても不自然な心の圧迫が起きて
疲れた・・・と感じた。


だから去年は、
もう、直売しなくていいや〜
野菜、売らなくていいや〜
人、来なくてもいいや〜
という気持ちになっていて、

必死でチラシを配ったり、こまめに直売したり
しなくなった。


お金のために
自然農で無理をするのをやめて以来、

夫は副業に月5日ほど出るようになり、
それ以外は家族の時間をゆったりと暮らした。

P1110211family.JPG

家業を通じて入ってくるお金は減ったけど、
そもそもがミニマムな生活だから無理はなかった。

自分たちの身の丈にあった自然農をして
とれたものを美味しく食べて、

何かに急かされるでもなく
プレッシャーに押しつぶされるでもなく、

私たち家族はゆったりと一年を過ごした。


P1100788cofee_factory.JPG


2月からまた、新しい一年のはじまり。

呼吸をするように
陽射しをあびるように。

やりたいことをやって、
やりたくないことはやらず。

やるべきやりたくないことは、
お金に縛られなければ
実は、ものすごく少ない。


がんばらないことだけを、がんばる。
あとは、がんばらない。

P1110155fukinotou.JPG


関連記事:
ゆるゆると ・・・3年前はこんなだったのに!変われるものです。夫に感謝。




* * * まかない日記 * * *

この冬はものすごく暖かく、
2月11日、お庭でフキノトウを見つけました。

長女が鎌で4つ収穫してくれたので、
ほろ苦いフキ味噌を作りました。
P1110245fukimiso.JPG

洗ってみじん切りにしたフキノトウを、油で炒めてから
みりんと味噌だけで味付けし、炒りつけます。

フキノトウのほろ苦さを楽しみたいから、
水にさらしたり、塩でもんだりはしません。

お砂糖も入れず、丁寧に作られたみりんだけで
フキの味を尊重しました。ごはんにちょこんとのっけて。

長女も「春の味がするー!!!」と大喜び。
身体に少しずつ、ゆっくりと、春をいただいています。

フキ味噌は、保存食というより常備菜だな。
ちょこちょこ収穫して、ちょこちょこ食べていこう。
posted by miya at 06:52| Comment(0) | ゆっくり生きる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: