ぽろり、ぽろり、熟し度合いに関わりなく実が落ちる。
1歳半の次女は、トマト収穫に夢中。
枯れモードに入ったトマトは、面白いほど簡単に取れる。
畑に行くたびに、せっせと親子で収穫する。
根元に落ちている青いトマトも拾い集める。
わぁー。きれいやねぇー。
熟しきれないトマトは、青いトマトもオレンジ色のトマトも
全部チャツネにしよう。
初めてのチャツネ。作ってみれば案外簡単でびっくり。
立派なスパイス類は揃っていないけど、
クミンシード、黒胡椒、ペッパーミックス、
冷蔵庫にあった粒マスタード。
あとはなたね油とトマト、塩、ハチミツ。
圧力鍋に、油とマスタードとスパイスを入れたら
弱火でグツグツして香りを出して、
そこに未熟なトマトたちをどどーんと入れて、
少しの塩と、そこそこのハチミツを加えて加圧。
後は煮詰めるためにフタをあけて木べらでかき混ぜながら
弱火でコトコト、フツフツ。台所はカレー専門店の香り。
我が家のカレーライフがまた一段、ランクアップしそう。
ちなみに、鍋にこびりついたチャツネがもったいないので
そのまま野菜を放り込んで、カレーを作っています。
チャツネも添えて楽しもうかな〜。むふふふふ。
とっても素晴らしいイベントの後、一気に脱力して、
しかも雨が続いたから、家の中でゆるゆる過ごしています。
自由な教育ワークショップの感想は、またゆっくりと。
* * * お知らせ * * *
ひっそりのんびり、マイペースに準備中。
気になる方はどうぞご一緒に♪
捨てられる食べ物に向き合う「めぐるキッチン」、
11月13日(金)開催です。
* * * まかない日記 * * *
大鍋に、カボチャやキャベツや玉ねぎを入れて
水を入れて、沸騰したところへショートパスタ1袋全部。
そうやって次女でも食べやすい野菜入りパスタを量産しておき、
あとから色んな味付けで楽しむことが多いです。
これは・・・カレー味(笑)
右側のはカボチャとトマトのじっくり炒めを、ゴマだれで。
授乳の回数が減ってきたことだし、
そろそろ私は食べる量を落ち着かせようかな。
では、また^^