2015年08月17日

夢と現実

P1060674tsuru.JPG

お盆明けから、秋蒔き野菜の種まきが始まります。
雑草屋に嫁いで3年目、そろそろ私も種を自分で買ってみよう。

自然農の本を何冊も開いてみたり、
種屋さんのサイトやカタログを見てみたりすると
あれもこれも(写真のとおりに)育つ♪ という錯覚が起きてしまい
夢がいっぱいに膨らみます(笑)。

以前はこの夢、夫に相談した時点で(現実的にマルバツがつくので)
ぷしゅん、ぷしゅんと割れてはじけて、意気消沈していたっけ。


去年から今年にかけて自分のできる範囲でやったことといえば
育ったオクラの種を自家採種して、
この春にきちんと種おろし(種まき)すること。

実家から送られたニラの苗も自分の区画に植えていたけど
結局移植が延び延びになって、見かねた夫が済ましてくれました。


あんまりできてない自分を振り返り、
その延長線上で計画を立てても良かったのですが
今年はきちんと目標を持ってやってみたい。


色々と自問自答した末に、くっきりしてきた目標は

「自給用の野菜をきちんと育てる」

でした。


直売を念頭に置いた、目を引くカラフル野菜、変わり野菜でもなく。
通販を前提にした日持ちして常温発送できる野菜でもなく。

まずは我が家がよく使う、ベーシックな野菜たち、
毎日お料理して食卓にのぼるイメージがしやすい野菜たちを
自然農で育てたいなぁと思っています。


種は在来種や固定種に力を入れていらっしゃる
野口種苗さんに注文しました。

tane_shopping.jpg

品種を複数にして、どれがうちの畑に合うか探るつもりです。
もちろん、全部撃沈することも覚悟して(笑)!

夫の白菜チャレンジに敬意を表して
白菜もキャベツも、種から買ってみました〜。はてさて。

種をまいてみて、だめなら苗を買ってみて。
そんなつもりでぼちぼち頑張ります。


自分のために、これまでの畑仕事の変遷をまとめます。
結婚(引越し)、妊娠、出産と続いてバタバタしたんだなー

2013年
草花お絵かきと、種まき
 …2年も前!長女を初めて集合日に連れていった頃
芽が出た! 間引きすぎた!
 …植えるも手入れも言われるがまま、ぼんやりしてました
年末の収穫祭&麦踏み
 …長女が信じられないくらい小さい(笑)

2014年
実践あるのみ
 …ちょっと冷静に堅実になってきました
種蒔きを教わる
 …夫が難色を示したカモミールはこのあとやはり消滅!
雑草ジャングルの中で
 …出産のあと、久しぶりに畑へ。オクラはその後順調に育ちました

2015年
お庭を畑にする作戦
 …赤ちゃんがいたから畑から足が遠のいたんだっけ、忘れてました
自然農の理由
 …七転八倒しながら自分なりに感じたことを綴りました


今年は現実的に、でも夢を持って、
家族と共に楽しんでいこうと思います。

また折々の農作業を記録してゆきますね。


* * * お知らせ * * *

畑して、語らって、日帰りされる方もいらっしゃいます。
お泊りしてトコトン語らう方もいらっしゃいます。

lonof_ban.jpg
自然農の農作業体験 「LONOF(ロノフ)」やってます。
夏も大募集です!


次の出会いが楽しみだー♪ どなたでもどうぞ〜♪


* * * まかない日記 * * *

いただきものの桃をパスタにしました。

P1060687momo_pasta.JPG

オイシックス時代、商品開発の小さいおじちゃんが
手早くちゃちゃっと作って試食させてくれた、
桃と生ハムの冷製パスタを思い出しながら・・・
(あの頃は試食で食いつないでいたっけ)

うちには生ハムがないのでケイパーの塩漬けを使って。
桃、ケイパーの塩漬け、オリーブオイル。
私はちょこっと黒胡椒も足しました。

カペッリーニの在庫切れで、スパゲッティーニだったけど。
長女が「桃の大好きなお父さんにも食べさせてあげたいね〜」と
感動しながら食べてくれました^^
ラベル:レシピ 自然農
posted by miya at 15:38| Comment(0) | 自然農 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: