2015年08月08日

誕生日は好きなことを


「朝から餃子100個焼いて食って
 庭で流しそうめんして昼間っからビール飲みたい」

夫の誕生日、希望はこんな過ごし方だった。

P1060493gakuBD.JPG

このところ夜明けから畑に出て草刈りし続けている夫は
誕生日当日も、日の出から9時すぎまで畑。

戻れば自分で(!)流しそうめんの準備。
竹を割り、長女と一緒にカンカンコンコンと加工していく。

これが完成品。
長女は生まれて初めての流しそうめんに大興奮。
P1060506gakuBD.JPG

私はひたすら野菜を刻み、ひたすら餃子を包む。
150個作るつもりで、レシピ2種類を用意してあった。
P1060487gakuBD.JPG
混ぜたり包んだりしている間に、
夫は実に三ヵ月ぶりのBlog更新をしていてビックリ。
(誕生日を迎えての新たな宣言はこちら⇒ 自然体宣言

じゅうじゅうと焼きあげて、どんどん盛り付ける。
P1060491gakuBD.JPG
長女は竹加工に目覚めたらしく、竹を割ったり切ったりして
逞しい竹箸を3人分こしらえてくれた。

途中で「できない〜」「難しい〜」が出たのに
パーティーのテンションなのか、見事、泣かずに完成させた。

流しそうめんを始めたら、食べるのが何よりも大好きな長女が
「流す人」に強く惹かれたらしく、張り切って流してくれた。
P1060510gakuBD.JPG

めんつゆは前夜からだし醤油を仕込んでおいて、
当日ひと煮立ちさせたものを水で割るだけ。
昆布、干し椎茸、圧削り節。だしの旨みがたまらない。
P1060490gakuBD.JPG
薬味のみょうがは畑から夫が、
青じそは庭から長女が、それぞれ収穫してくれたもの。
自然農の薬味は、味と香りのパンチがすごい。

次女は特等席でゆったりと。
P1060501gakuBD.JPG
食事がはじまるまでは、みんなが庭でバタバタ準備していたので
次女には後ろに写っているプールに入っていてもらった。
水を1cmだけ張っておいたら、のんびり遊んでくれて大助かり。


柿の木が今年はゆったりとしだれてくれて
(正確には、ヤギをここに配備しないよう気をつけたからだけど)
天然のタープのように快適な木陰を提供してくれている。
P1060511gakuBD.JPG

流しそうめんを堪能し、餃子を食べまくり、
ビール(夫)とノンアルコールビール(私)で昼間っからご機嫌になり
午後はリビングでごろごろ昼寝した。

夕方はシャワーを浴びて、昼に残ったそうめんとトマトで軽く夕食。
それからお誕生日ケーキのお出まし。
P1060514gakuBD.JPG
朝起きたら急に作りたくなって、
いただきものの桃を使ったケーキを焼いた。
よぉーく冷やして、ひんやり食感で楽しんだ。

子ども達が眠ったあとは、〆の餃子&ビールで大人の時間。
誕生日を締めくくる最後のひと口。
P1060519gakuBD.JPG
夫がとっても幸せそうで、良かった良かった。


誰かが外に勤めていたり、子供が保育園に通っていたりしたら
平日の誕生日当日、昼間っからこんな過ごし方は
なかなかできなかったかもしれない。

現に2年前はまだ私が研究所のパートに出ていて、
長女も保育園に入っていて、まずそうした“外部ありき”だった。

家族のイベントが隙間(夜や休日)に押し込まれる、あの感じは
完全に自営業、完全に家庭保育の暮らしに舵を切ってから
すっかり遠いものとなっている。

暮らしを変える勇気や、「当たり前」を疑う勇気、
「普通」をやめる勇気なんかを、夫はずっと注ぎ続けてくれている。

ありがとう。


* * * お知らせ * * *

150926WS_ban.jpg
あなたの暮らしは幸福ですか?
それは、どのくらいお金で左右されますか?


今回は試みとして参加費を設定せず、
ドネーション(寄付)方式で開催します。
この機会にお気軽にご参加いただければ嬉しいです。

posted by miya at 23:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: