毎日おいしく、片っ端から、怒涛の勢いでお料理しています。
先日、長女にタライいっぱいの茄子を運んでもらい
ヘタ取りと洗いをお願いしておきました。その数、12本。
全部薄切りにして、
ぴっかぴか灼熱のお日様のもとで干すこと5時間。
しんな〜り、くたっとボリュームダウンした茄子たち♪
旨みがぎゅぎゅっと濃くなりました。
取りこむそばから、抱っこの次女が掴んでは食べていました・・・
柔らかい切干大根みたいで、確かに美味しいんです。
大好きな干し野菜の料理本を引っ張り出して、
さて、干したものの、何にしようかな?とページをめくります。
網でさっと焼いてマリネするレシピを見つけました。
お!冷蔵庫にあるピクルス液の残りでやってみよう!
ふむふむ、茄子4本分か。
こっちは3倍の12本、網で焼いてる場合じゃないやん。
どうせマリネ液にオリーブオイルが入るからと、
一気にフライパンでソテーすることにしました。
12本分ですよー。干せばフライパンに収まるんですねー。
油を入れすぎないよう、ほどほどにして炒めます。
ここでピクルス液の登場です。(拍手)
Roji菜園テーブルさんの、コース料理に出てくるピクルス。
これは!と思う美味しさで、瓶詰めで買って帰れるので
自宅用に、手土産用にと重宝しているのです。
大切にちびちびとピクルスを食べきったあと、ピクルス液が残り
長らく冷蔵庫で出番待ちしてもらっていたのでした。
フライパンにくるーりと注ぎ入れます。
さぁ滲みこんで〜!ざっざとかき混ぜます。
味見をしたら、予想以上の美味しさで、調整不要!
もうええやろ、と瓶に移して記念撮影。
ミントと一緒に盛り付けると、味がくっきりしておいしいそうです。
この時点で「味、もっと滲みこませたいなー」と思いなおして
いくらかはフライパンに残して、しばし放置・・・
最終的にはピクルスの瓶ぎっしり、12本の茄子が納まりました!
干し野菜って素晴らしい!!
水分が出ないから、日持ちするお惣菜になります。
干してある分、ピクルス液の味のバランスが薄まらないのが嬉しい。
おかずに、おつまみに、サンドやパスタの具にと、大活躍しております。
そしてピクルス液の活用法、今のところこれが一番お気に入り。
市販のピクルス液も残っているから、また作ってみよう。
酢漬け関連の“もったいない”記事:
・しりとり料理:酢漬け編 ・もったいない7 甘酢漬けの汁 ・もったいない6 浸け汁
* * * お知らせ * * *
秋のワークショップ開催日程が決まりました!
詳細ページは後日アップ予定です。
お楽しみに〜^^