あの出産劇から、もう1年が経つんだなぁ。
(出産後、病院に行ったら保育器に入ってしまい、2日後にやっと会えた)
あんなに小さくて頼りなかったのに、
今ではハイハイで家中を探検し、庭を冒険し、
バイバイもチュッも両手パチパチも達者に覚えて
つかまり立ちから伝い歩きへと進み始めました。
お誕生日は、いわきの家族がみんなで来てくれて
わいわいとお誕生日会を催しました。
一升餅、選び取り、たくさんのプレゼント、ごちそう。
次女は、つくば自然育児の会で
「わざわざ離乳食は作らなくていい(母乳でよい)」
というようなことを教わって、すごく納得したことがあったので
今も100%母乳だけで育てています。
なので、ごちそうは大人の食べたいものメイン(笑)
一升餅を背負わされ、気張ってハイハイする次女。
みんなに励まされると満面の笑みで場を沸かせました。
ナチュカフェさんのオードブルは本当に絶品。
全部洋風ではなくって、ところどころ和風のおかずや
ほっとする優しい味付けのおかずがあって、
おじいちゃんおばあちゃん(義父母)にも大好評でした。
ナチュカフェさん、いつもありがとうございます!
お誕生日ケーキは、これまたナチュカフェさんのタルト。
形だけで、次女は食べないので、私が食べたいものを選びました^^
ケーキなら、ここのタルトが一番好き。
季節の果物が山盛りで、生クリームはほんのり甘く、
ざっくざくのタルト生地は厚みからシロップの加減まで完璧!
月に一回くらい、買ってきてくれても、いいよ? >夫
また食べられる日を夢見て・・・♪
はい、食いしん坊で話がすっかり横道に逸れました。
ますます目が離せなくなってきた次女とともに
雑草屋らしく、のんびり生活を楽しんでいこうと思います。
これからもよろしくお願いします。
* * * お知らせ * * *
5月28日(木)のワークショップのテーマは
「将来の私」です。
大人になってから、母になってからは、
そうじっくり考える暇もなかったような・・・。

ふと立ち止まり、思いを巡らせる。
すべてに可能性があり、否定する必要もないのです。
* * * まかない日記 * * *
ちょっと前になりますが、畑でアスパラが採れたので
アスパラごはん。
アスパラは、コロコロに切って塩をまぶしてざっと混ぜておき
炊きたてごはんのフタをあけ、手早くアスパラを広げて
再びフタをするだけ。少し待って、全体を混ぜると完成です。
アスパラは気の長い作物で(収穫まで数年かかる)、
植えようと思ってもなかなか腰があがらない。
なのでひと株ふた株しかないままなのであります。
小さな恵みに感謝しまして・・・ごちそうさまでした!