大学時代の友達が一家で遊びに来てくれました。
お庭で遊んで、お弁当食べて、
ヤギを連れて畑に行って、
森で野いちごを摘んで、田んぼも見て、
寒い風が吹いてきたぞーっと慌てて帰って
いただいた手作りケーキでお茶にして。
旦那さんたちが子どもの相手をしてくれている間に
母親同士、ずーっとお喋りしまくっても話し足りない(笑)。
わいわいと帰る姿をお見送りしてから
夫は用事で外出、女子3人は夕食の準備。
いつもは手伝ってくれる長女が
なぜか紙とはさみ、クレヨンなど持ち出してきました。
(これこれ、ごはんの手伝いに洗濯物畳み、やらんかねー!)
と小言が出かかったけど、
珍しくグッとこらえて見守ってみれば
「お母さんにプレゼント作るからね、待っててね♪」
今日は母の日だということを忘れていなかったのでした。
あぁ、いつもの口うるさいお母さんになってたら
その気持ちを踏みにじっちゃうところだった・・・
食卓で「じゃじゃーん!はいどうぞ♪」ともらったプレゼントは
青いエプロン(の絵)と楽しげなお手紙。
おかあさんへ
ははのひおめでとう!!
きょうはたのしかったね。
けーきもおいしかったね。
あしたはじーじたちに
たかいぽっくりおみせてあげるんだ。
すごいでしょ。
じゃ、またおしごともがんばりながら
たのしくまいにちすごせるように、
いのってるよ。
ち**より。
最後は、ちょっとボヘミアンな空気を漂わせる
応援メッセージで締めくくっていて、笑ってしまった。
うん。
お仕事も頑張りながら、楽しく毎日過ごせるように
お母さんも努めてみるよ。
ありがとうね。
この翌日は次女のお誕生日祝いで、
いわきからじーじたちがやってきました。
記念になるので、また別途記事にしようと思います。
* * * お知らせ * * *
5月23日(土)は、こぐま塾アグリコースの集合日!
「家族でお米作りや味噌作り、やってみたいなぁー」という方は、
まだ田植え準備に間に合いますので、一度見学にいらしてくださいね。
こぐま塾 2015年度アグリコース -いのちの田畑- 塾生募集中!
* * * まかない日記 * * *
この春、たけのこ料理にはまって、人生で初めて(!)
わざわざたけのこを買って料理するようになりました。
たけのこの炊き込みご飯。
レシピは野崎洋光さんのもので、
たけのこには“日本のベーコン”油揚げを使ってコクを出すんですって。
本では、油揚げを粉砕して加えていました。
うちでは油麩を細かく切って使いましたが、これもまた絶品!
どの料理も間違いなく美味しいのです。
下ごしらえのひとつひとつに理由が書いてあるため、勉強にもなります。
さすが、毎日仕事で料理を作ってお客さんに出している方は
レシピの気迫が違うなぁと感じます。
野崎さん、たけのこさん、ごちそうさまでした!