雑草屋の自宅では、優しげな春の草花が、
庭のあちこちにぐんぐんと伸びてきました。
ハコベもふんわりと、
柔らかな茎と葉を広げています。
子供のころは「ひよこぐさ」と呼んでいたっけ。
使い古しの包丁とまな板で刻んで
ヒヨコたちにあげたものです。
ふわんふわんと愛らしい葉を見ていたら
そのまま料理に使いたくなりました。
洗ったらもう、お野菜の顔です。
残り物のしいたけの軸も加えて、ペペロンチーノに。
ハコベは火を止めたあとに混ぜ込みました。
余熱だけで柔らかくなります。
さっと火が通って柔らかくなったハコベは
香りがみずみずしく、ジューシー。
野草を食べていつも思うことは
スーパーの葉もの野菜より
ずっとずっと栄養価が高く、味が濃いってこと。
そして何より、生命力がみなぎっている。
畑で頑張っている夫、ごめん!
晩ごはんに取ってあるからねー。
「野草」関連記事:
乳頭亀裂・乳口炎にユキノシタ 母も本を読む おむつかぶれにオオバコ軟膏 山野草を食べる2 山野草を食べる1
やりたいことをやる。
やらないといけない、と思っていることは
本当にそうなの?と自問して、無理しない。
やりたくないことは、やらない。
基準は自分たちが幸せかどうかであって、
建前とか、お金とか、評価とか、そういうものではない。
つまり、好きに、自由に、幸せに。
そんな春を過ごしています。
* * * お知らせ * * *
平日ワークショップ、お申込み〆切は明日24日です。
託児枠が埋まりつつありますのでお早目にどうぞ〜。
子育てをしているあなたは、どんな顔をしていますか?
3/26(木)のテーマは「子供と私」。
* * * まかない日記 * * *
ヨガと気づきのワークショップのあと、みんなで晩ごはん。
少人数開催となったものの、なかなかよい時間だったそうです!
(乳飲み子を抱えるお母さん限定のヨガ企画、やれんかな〜)
私もヨガを意識して(?)お野菜中心に。
持ち寄り食事会みたいで楽しかったです〜♪
右奥に写っているのは、里芋団子。
揚げたての里芋団子に、きちんと取ったお出汁を張って、
なんだかお店みたいなお味でした〜。
これは来年の里芋販売でおすすめしたい!
それでは、また〜。