団子にしといて。どんど焼きするから。」
3月第一週は夫の実家へ帰省&家族旅行の予定だったので
ちょっと早めの3月1日、夫が音頭をとって
どんど焼きをしてくれました。
今年は2月19日が旧正月で、
我が家も18日には年越しそばを作ってお年越しを、
19日にはそば湯でお餅を煮てきなこもちにして・・・と
ちんまり旧正月をお祝いしました。
夫の作ってくれた、しめ縄飾りも飾ってあったんだけど
来客の際に「まだ正月飾りそのまんまだわ」と勘違いされてもなぁ、
なんて思って、2月の下旬には片付けてもらったっけ。
旧正月のあとは、旧暦で小正月にどんど焼き。
と、頭ではわかっていても、近づく春に家の中はソワソワして
豆の脱穀も選別も実はまだ残っているしで、
私はつい忘れてしまっていました。
行事を大切にしてくれる夫に、いつもながら脱帽。
まずは焚き火をおこして、
煙にあたって家族の健康を願います。
前日に長女が頑張って用意してくれた白ご飯は
竹串にくっつけるようにお団子にしました。
五平餅のイメージで。
焚き火の勢いが落ち着いた頃、夫が
地面にぶすり、ぶすりと刺してくれます。
お団子から湯気がしゅわしゅわわ〜
両面をよく焼いたあと、お味噌も塗りつけて
再び火で炙りました。
こんがり♪
あったかくて、香ばしくって。
美味しかったねぇ。
同時に前日の焼き芋もあっためて食べました。
火にあたりながら、贅沢なお昼ごはんだったなぁ。
※大活躍の白ご飯や焼き芋は、前の日に
長女がほぼ一人で用意してくれたものです。
かなり奮闘してくれたので、また別の記事でご紹介できれば・・・
どんど焼きの関連記事:
どんど焼きに行ってきました[2014年01月19日]
どんど焼きの思い出[2014年01月13日]
焚き火の関連記事:
焚き火おこし[2013年11月29日]
ツリー焼き芋[2013年12月30日]
* * * お知らせ * * *
巡る季節のエネルギーを感じながら、自分を一歩先へ。
3/21(土)より年4回でスタート。
子育てをしているあなたは、どんな顔をしていますか?
3/26(木)のテーマは「子供と私」。
* * * まかない日記 * * *
安納芋をおかずスープにしたくて、ローリエとナツメグ、
ギフトでいただいた無添加ソーセージと塩でグツグツ。
あ、冷凍しておいた炒め玉ねぎも入れました。
昼の残りのトマト塩麹パスタを少しずつ分け合って、
david painさんのバゲットも分け合って。
すーっごく美味しかったです! ごちそうさまでした♪