数社から送られてくるのを、ほとんど開くこともなく
紙ゴミとして積み上げていたのですが、
そもそも輸送コスト(エネルギー含めて)をかけて
届けていただいておきながら、捨てるというのがよくない。
と(やっと)気づいたのが11月。
大掃除の前にカタログ送付の停止をしよう、
しようしよう、できるときにしよう、、、
で、気づけば1月も終わり!あれっ。
カタログも3ヶ月分たっぷり積み上がりました。
そして今日。
土曜のつくし農園集合日も、日曜の直売&ワークショップも
全部終わって、ぼぉーっとPC周りを見回したら
開封すらできていない通販カタログが、そこかしこに。
いーやーだぁーーー
いい加減、無駄な送付は停止しておこうと
今し方、各社の通販サイトにログインして、
ぽちぽちーの、ぽちっ。
・・・3社のカタログ停止が、5分で終わりました。
毎月ずっしりと重たいあのゴミの山が!カタログの山が!
こんなに簡単になくなるとは。
印刷されるカタログの量が減る、とは決して思いませんが
通販会社から我が家まで届けるエネルギーと
我が家が資源ごみを出す&出してからのエネルギーは減るはず。
反映されるまで1〜2ヶ月かかるとしても
4月頃にはカタログが届かない快適さを手にしていることでしょう。
わーいわーい。
タグ「エコな暮らし」関連記事:
我が家の暖房事情 [2014/12/15]
油汚れに新聞紙を [2014/09/15]
古着を捨てる前に [2014/04/15]
厚着で暖房いらず [2014/03/01]
ほうきでお掃除 [2013/11/30]
* * * お知らせ * * *
環境問題つながりで、
こちらのご案内をしようと思います。
伊沢正名氏をゲストに迎え、「自然環境」をテーマに
自然と人間との関わりを深く考える1日。
午前中はお子様(小学生〜)も参加可能!
伊沢正名氏の絵本「うんこはごちそう」を読んで
衝撃を受けた方は特におすすめですよ〜。
もちろん大人の方も大歓迎!
午後の部は定員が10名と少なめですので、
全日程参加を希望される方はお早めにどうぞ!
ではまた♪