今年はまだ、ストーブを出しておらず・・・
冷蔵庫の中が温かく感じるほど、室温が低いです。はっは。
深夜のパソコン仕事で少しヒーターを使った以外は
特に暖房器具のお世話になることもなく。
昨年の厚着作戦がとてもよかったので
今年もたっぷりの厚着と、
生活スケジュールの工夫(お風呂のあとに夕食)で
何となく暖房いらず、気づけばこんな季節。
でも今日は、庭の氷が1日中凍ったままで
すごくすごーく、すごく寒くって・・・
「さすがにストーブ出すか〜」なんて夫が言ってました。
その後、「焼き芋でもすっか〜」と言いだして
庭で長女とたき火を始めたのが3時前。
おーい、もうすぐ5時だよぉぉぉ
炎のそばに夫、少し離れて長女。
お陰様で、おいしい焼き芋ができました!
自然農のさつまいも。
甘さが濃い!しかもクドさがない!
こちらは菊芋。とろっとろ〜
「焼き芋はどうやって作ったの?」と長女に聞くと、
「火のおうちを作って、
火の赤ちゃんのごはんを用意して、
火が大きくなったら大きいごはんをあげて、
おじいちゃんの火になったらお芋を入れるの。」
と、的確な答えが返ってきました。
日々成長してるねぇ。
※詳しい手順は昨年の記事へ⇒ 焚き火おこし
あれ? 結局ストーブを出さずに
焚き火でおいしい焼き芋を作っておしまい。チャンチャン。
* * * お知らせ * * *
「お芋、お芋、お芋だよーっ」(焼き芋屋さん風に)
おかずに大活躍の、里芋・菊芋です。
引き続き通販のご注文承っております。
秋冬だより(里芋・菊芋・アピオス・生姜)
暖房の効いた屋内でテレビやゲームばっかり!?
そんな冬休みは困るなーというお母さんへ。
お友達と集まって、近くの公園でスラックラインをしよう!
* * * まかない日記 * * *
日曜はご近所さんとクリスマス会でした。
お料理は持ち寄りだったので
りんごとキャベツのマリネサラダ(右側2つ)を持っていきました。
大人はたまねぎ入り、子どもはたまねぎなしでりんご増量。
お酢を使わずに、完熟すだちの果汁と塩、オリーブオイル、黒胡椒で。
みなさんお肉のおかずばかりだったので、ちょうど良かったです。
しかし、人の作ったおかずはおいしいなぁ。
ごちそうさまでした!