2014年12月01日

夜、子供が寝てくれない意外な理由

このところずっと風邪で寝込んでいました。

家族全員を経由して、最後に母が陥落。
一番抵抗力が低かったようで、長引き、家族に迷惑をかけました。

昨夜は夫が外出で、そのまま外食してくる予定だったのですが
なんとお弁当にしてもらってお持ち帰り♪ お土産に私の分も♪

嬉しいなー嬉しいなーと、
餃子やら唐揚げやら頬張って幸せいっぱい。


そしたら夜、次女(6ヶ月)が全然寝てくれないのです。

何度も起きるし、おむつを替えても授乳をしても、暗闇でジタバタと
「わたし、あそぶの!」「おきてる!ねない!」アピール。
朝までエンドレス。

いつもぐっすり良い子なので、久しぶりに疲れました・・・

141014_1932.jpg

さて、なぜでしょう?


これはつくば自然育児の会で教わったこと。

「晩ごはんがボリュームあると子供が寝ない」

授乳しているお母さんが夜にお肉をモリモリ食べたら
赤ちゃんが夜中に活性化。ムッハー

子供だって、晩ごはんにあれこれ高カロリー高タンパクだと
血はたぎり、エネルギーが有り余る。


そういえばここのところ、風邪のせいか(いつも通り?)
シンプルな一汁一菜の食事が続いて
寝込んでいる私の隣で、次女もぐーっすりよく眠ってくれたっけ。

それだけに、昨夜の餃子&唐揚げモリモリ食は
次女の変化が分かりやすかったです。

ずいぶん前に教わったことだけど、今朝しみじみ実感したのでした。



他にも運動が足りないとか、非日常の刺激だとか、メディアの刺激など
色々複雑に絡むのは当然なんですが、まずは

「ゆっくり寝たいなら、ごちそうは朝・昼に」

疲れの溜まっているお母さん方、お試しくださーい。



* * * お知らせ * * *

いつも忙しいお母さん。
お子様が学校や保育園に行ってる時間にリフレッシュしませんか?
今回はランチ&お土産つきです♪
150128WS_ban.jpg
見失いがちな人も、解っているつもりの人も。
1/28(水)は「本当の私」がテーマ。


体力のあり余っている子供たち。
冬休みだって思いっきり動きたい!
141200SL_ban.jpg
お友達と集まって、近くの公園でスラックラインをしよう!

大人だけのお申込みもOKです♪


* * * まかない日記 * * *

風邪のつらさがピークのとき、つるんとした栄養のあるものが食べたくて
長女(5歳)に南瓜ニョッキを作ってもらおうと目論みました。

蒸してあった南瓜をつぶして、粉と塩と卵を混ぜて、まとめて、丸めて・・・しかし量が多すぎた!長女一人ではまとまらず、気が付けば仕事は私メインでした(涙)作戦失敗じゃー
141129_1506~01.jpg
茹でたてにオリーブオイルと塩、胡椒で。



今日は久々に起きられました。これから元気になるでー
posted by miya at 11:15| Comment(0) | 子育てと教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: