2014年11月06日

熟し柿は調味料4 まるごとパンケーキ

そろそろ、柿の季節が終わってしまいますね。
熟し柿シリーズ第四弾は、パンケーキです。

熟し柿は「甘み」と「水分」でできていると考えて
お砂糖なし・水分なしでパンケーキにしてみました。

141017_0833~01.jpg
しっとり、ふわじゅわっ、もちーん。

熟し柿は中身をボウルに出し、トロトロにかき混ぜます。
種は取り除きます。

様子を見ながら小麦粉を加え、卵も加えます。
ここで塩をひとつまみ入れると柿の甘みが引き立ちます。

小麦粉は柿の果肉のおかげか、あんまりダマになりませんが
気になる方はふるいを使うとよいと思います。


油かバターを塗ったフライパンで両面を焼いて、完成。
小さく焼くと、柔らかくても上手に返せます。

141017_0834~03.jpg


パンケーキのほかにも、
熟し柿で「柿プリン」も作ったんですよ!

何個かの熟し柿の中身(種以外)をブレンダーやミキサーで撹拌し、
半分の量の牛乳を加えてまた撹拌し、
器に入れて冷蔵庫へ入れるだけ!

柿の渋がたんぱく質を固めるとかで
1〜2時間でぷるぷるの柿プリンになりました。

翌日にはもっと水分が出て、柿プリンはギュッと引き締まって
私は翌日の食感のほうが好みでした。
いや〜簡単なのに美味しかったなぁ。

慌ただしくて写真を撮らなかったのが心残り・・・。
みなさまもお試しくださいね。


関連記事: もったいない2 熟し柿は調味料 熟し柿は調味料2 蒲焼きのタレ風 熟し柿は調味料3 スイートチリソース


* * * まかない日記 * * *

つくいちでやっと買えた、たれかそさんの枝豆リュスティック。
141102_1750~01.jpg
家族で「おぉぉぉぉおぉ」と唸るほど美味しかったです!

自家製天然酵母のパン生地と、雑草屋の自然農枝豆が出会うと
ほのかに酸味のあるしっとりリュスティックの中で
コク甘な枝豆が、まるでクリームチーズのような存在感に。

いやぁ。たれかそさん、さすがです!!
美味しくして下さってありがとうございました!

つくいちつながりのみなさんの食材で晩ごはん。
141102_1756~01.jpg
ごきげんファームさんのチンゲンサイは、黒ゴマスープに。
作り置きしてあった豚のリエットは
ブロートツァイトさんのパンにのせて。
畑のミニトマトがまだ実をつけるのには驚きです。

ごちそうさまでした♪


* * * お知らせ * * *

・11/8(土)、少しですが完熟枝豆もお届けできそうです!
 たれかそさんのパンはすぐに売り切れやすいので、お早めに♪
 あさって土曜日は、一日パン屋@Drapeさんです。

・いのちの営みがにぎやかな、秋の畑にいらしてください。
141115WS_ban.jpg
畑の真ん中で、車座になって。
11/15(土)のテーマは「自然農(農、自然、暮らし)」。


・年の瀬を前に、向き合ってみませんか。
141220WS_ban.jpg
12/20(土)は「家族(親子・夫婦・一番近い他人)」がテーマです。
posted by miya at 16:37| Comment(0) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。