2014年10月31日

熟し柿は調味料3 スイートチリソース

熟し柿シリーズ第三弾!

ぽったぽたに熟してしまった柿で、
何かと便利な「スイートチリソース」を作りました。
141002_1908~01.jpg
(これまでの記事・・・第一弾第二弾

夫も娘も、フォークで刺せるくらいの硬さが好きなので
ゆるゆるに熟した柿は私しか食べる人がおらず・・・

そんな毎日何個も食べられん!ということで
恒例の調味料行きとなりました。
141002_1834~01.jpg

スプーンで直接、小さい鍋に柿の中身を出します。
種を掴んで、周囲のゼリーも丁寧に剥ぎ、種だけを取り除きます。

カットした唐辛子、おろしにんにく、塩を加えて
味を見ながらお酢と水を入れてゆきます。

味がだいたい決まったら、点火!
141002_1851~01.jpg
ぐつぐつぐつぐつぐつぐつ

かき混ぜながら、ぽったりととろみが出るまで煮詰めると
冒頭の写真のようになりました。

実は、なぜスイートチリソースを作ったかというと
ヘチマ料理で必要だったから。(ヤムウンセンの時です)
必要は発明の母、とまでは言わずとも、必要は工夫の母だなぁ。


これは10月の半ばだったか、暑い昼間のランチ。
うどんに、ミツバ・青じそ・ワケギをもりもり。
スイートチリソースをのせ、ナンプラーをたらっとかけて食べました。
141014_1327~01.jpg

朝寝坊した日、茹でた白いんげんと厚揚げを
スイートチリソースで炒め、トマトペーストとセロリを加えて
ボリューミーなおかずに。
141021_0838~01.jpg

スイートチリソースって、お砂糖の液体みたいなもんなので
作ってみてとても勉強になりました。
食べきれない果物があればまた作ってみたいです。


さて、我が家の柿はそろそろ終盤。

熟し柿は調味料シリーズもあと1つ、アップ待ちです。
柿の季節のうちにご紹介できるといいなー。



* * * お知らせ * * *

・ワークショップ開催まであと2週間となりました。
 自然、暮らし、農。そんなキーワードに関心がある方はぜひ。
141115WS_ban.jpg
畑の真ん中で、車座になって。
11/15(土)のテーマは「自然農(農、自然、暮らし)」。


・12/20(土)は「家族(親子・夫婦・一番近い他人)」がテーマです。

・日曜はつくいち!雨が降りませんように・・・!
 今週の直売予定:10/29(水)〜11/2(日)

・皮が黒ずみ、完熟枝豆に変化してきましたよ〜
 自然農枝豆の通販&直販受付中。販売は11月上旬まで。
posted by miya at 15:22| Comment(0) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。