片っ端からアレコレと工夫していただいています。
甘い果汁たっぷりの熟し柿は、
みりんやお砂糖の代わりにお料理に使えます。
昨年の記事 熟し柿は調味料 では
すき焼き、お好み焼きなどに使ったのをご紹介しましたが
先日は「蒲焼きのタレ」に挑戦しました!
蒲焼きのタレって、びっくりするくらい大量のお砂糖を使います。
これを柿で代用できないものか?試してみました。
ぽったぽたに熟してしまった柿を
スプーンですくって、ボウルでよく混ぜます。
種の周りのゼリー状の部分も大事に剥ぎ取ります。
コンロでは、フライパンにうなぎの白焼きを並べて
いったん両面をこんがり焼いておき、取り出します。
今度は同じフライパンに、柿ペーストを入れて点火!
弱火で熱しながら、お醤油をくーるくるっと。
うなぎの蒲焼きのタレって、いくら煮詰めても
「あの味」にはならないんですよね。
うなぎが入らない限り、あの味は完成しないので・・・
先程のうなぎの白焼き、戻りまーす。
煮詰めて絡めて絡めて・・・おぉ〜あの香り♪
出来上がりは、普通の蒲焼きのタレよりも
香りが上品でフルーティー(そら当然)!
なんだか洋風なお洒落感を醸し出していたので
さっと蒸した畑の野菜を添えて、こんな盛り付けにしました。
撮影後、フライパンに残った美味ダレをたっっぷりのっけて
家族で感激しながら食べましたとさ。
おしまい♪
昨日は雨と冷たい風の混じる中、
コーヒーファクトリーさんで対面販売でした。
たくさんたくさん、枝豆や柿をご購入いただき
嬉しいお言葉や優しいお心遣いもいただき
心ぽかぽか、胸いっぱいで帰路につきました。
いつもありがとうございます!
なお日曜日は収穫状況次第となりそうです。土曜日の雑草屋本舗Blogまたは雑草屋Facebookにてご確認ください。
* * * まかない日記 * * *
お米なしサバイバル、まだ続いております。
ヒゲの人が「小麦系はもういい」と申しますので
お米でできてる(!)ライスペーパーで、どやっ!
具は3種。ワイワイ賑やかに食べました。
・蒸した自然農じゃがいも(傷モノ)&オリーブの塩漬けを
オリーブオイルでさっと炒めただけ
・庭のゴーヤカーテンから、白&緑ゴーヤを
ごま油、味噌、みりんで炒めただけ
・庭のヘチマ(皮を削いで)、畑のトマト・オクラ・バジルを混ぜて
ヤムウンセンのタレを添えて
夫は籾すりの時間が取れそうもなく、
当面の玄米を購入することになりそうです。
* * * お知らせ * * *
ご注文くださったみなさま、お待たせしており恐縮です。
実りの頃合いを見計らって、順に出荷しております。
自然農枝豆の通販&直販受付中。販売は11月上旬まで。
10/19(日)「聴く、話す(対話・コミュニケーション)」のワークショップ、
参加者まだまだ募集中です。
11/15(土)は「自然農(農、自然、暮らし)」をテーマに開催。
12/20(土)は「家族(親子・夫婦・一番近い他人)」がテーマです。