湯気までずぅっといい香り。甘くておいしくてたまりません。
「翡翠ごはん」

お米は色合いの美しさが際立つ、赤米入り。
炊いてくれた夫によると
白米3合・赤米2合・押し麦1合の割合だそうです。
炊きあがったごはんに、茹でた枝豆を混ぜ込むだけ。
赤米も枝豆も色が冴えて、食感も良く、お気に入りです。
家族が遠慮し合って、最後にちょっとだけ残った枝豆を
だし巻き卵に入れてみました。

滅多に作らないのが顕著な出来ですけども、それはさておき。
卵に、鰹だし・酒・塩・みりんで薄味にしましたが
みりんは入れないほうが、枝豆の旨みが引き立ったなぁ・・・
8日(水)はいつものベッカライ・ブロートツァイトさんに加えて
コーヒーファクトリーさんでも枝豆・柿を販売させていただき
たくさんのお客様にご購入いただきました。
夫はファクトリーさんの店頭に立って対面販売。
「この前買って美味しかったから」
「家族がバクバク食べちゃって、今度こそゆっくり!」
などなど、リピーターさんから嬉しいお声をいただきながら。
私がブロートツァイトさんへ商品を引き取りに伺ったら
「枝豆、美味しかったです」と言いながら
笑顔で最後の1袋をお買い上げされたお客様が帰られるところでした。
いやもう、嬉しいです。ありがとうございます。
12日(日)も3ヶ所で枝豆、柿を販売させていただきます。
→ 今週の直売予定:10/8(水)〜12(日)
新たにRoji菜園テーブルさんでも!
→ 10/12(日) Roji菜園テーブルさんにて
美味しい試食もご用意して、お待ちしております。
だんだん、3品種すべての枝豆がふっくら実ってきました。
三種食べ比べセットをご注文のお客様には、
来週から順次収穫してまいります。
→ 自然農枝豆2014 通販・直販 販売ページはこちら
* * * まかない日記 * * *
朝一番、庭に出て、三つ葉・ワケギ・青じそを摘み取りました。
麦とろ麺にたっぷりのっけて、すりごまも加え、麺つゆで。

薬味たっぷりで、ベトナムのお料理みたい。
後半はナンプラーとレモン汁、ごま油も加えてすっかりエスニック。
パワーが充填されます。
* * * お知らせ * * *
10/19(日)は「聴く、話す(対話・コミュニケーション)」がテーマ。

古民家で過ごす、静かなインナートリップの時間。
11/15(土)は「自然農(農、自然、暮らし)」をテーマに開催。

自然農の畑の真ん中で、車座になって。
12/20(土)は「家族(親子・夫婦・一番近い他人)」がテーマ。

年の瀬を前に、ゆっくりと見つめ直す。