2014年10月09日

もったいない6 浸け汁

長女が炒めたチンゲンサイ。
つやっつや〜
141009_0835~02.jpg

大好きなもったいないシリーズ、今日は浸け汁編です。

酢漬け、塩漬け、醤油漬け・・・
いろんな常備菜を作ると、必ず最後に漬け汁が残ります。

きちんと作られた良い調味料を使った浸け汁たち。
しかも味の完成度が高い!素材のうまみが加わって絶妙。

こんな素敵な調味液を捨てるなんてもったいない。
うちは必ず、「あとで使おう」と冷蔵庫に残しておきます。


で、そろそろ使ってあげたいなーと思っていたのが
こちら。知人からいただいた手作りわさび漬け、の汁。
141007_0756~01.jpg
チンゲンサイと炒めましょうぞ。
お汁は半分くらい使いました。

これがなかなか美味しかったので、後日また作りました。
今度はたっぷりのチンゲンサイに、お汁がちょっぴりなので
らっきょうの塩漬けの汁を追加!
141009_0829~01.jpg
最後に少しの水溶き片栗粉で汁を絡みやすくして、おしまい。

調味料をあれやこれやと加えて、味見して、調整して・・・
という必要がないので、慌ただしい朝や、忙しい人ほどオススメです。

他にも、炒飯や煮物、和え物、ドレッシングなど
浸け汁の味に応じて、様々なお料理に活用できます。


料理の“もったいない”関連記事:
しりとり料理:酢漬け編 ・もったいない5 カニを食べたら ・米糠コーヒーを試作 ・もったいない4 パスタ・うどんの茹で汁 ・もったいない3 米糠クッキング ・もったいない2 熟し柿は調味料



* * * まかない日記 * * *

このところ本当に見事なお月さん。
畑からの帰り道、長女は大声でお月さまとお話しながら帰っているとか。

豆名月に合わせて、7日は夕食でも枝豆を食べました。
8日の販売用から、ほんの少しだけ取り分けて。

141007_1850~01.jpg
今年はよく育ったバジルを刻んでパスタに絡め、
じゃがいもと蓮根のオーブン焼きを添えました。
ごちそうさまでした。


* * * お知らせ * * *

つくば市内に限り、お勤め先などへの出張販売も承ります。
14edamame_ban.jpg
自然農枝豆の通販&直販スタート! 販売期間:11月上旬まで


10/19(日)は「聴く、話す(対話・コミュニケーション)」がテーマ。
141019WS_ban.jpg
古民家で過ごす、静かなインナートリップの時間。


11/15(土)は「自然農(農、自然、暮らし)」をテーマに開催。
141115WS_ban.jpg
自然農の畑の真ん中で、車座になって。


12/20(土)は「家族(親子・夫婦・一番近い他人)」がテーマ。
141220WS_ban.jpg
年の瀬を前に、ゆっくりと見つめ直す。
posted by miya at 11:51| Comment(0) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: