私は人と会うのが苦手です。
好きですが、会った後が問題なのです。
話しているときは楽しく話しているくせに
夜、眠る前になると
「あんなことを言ってバカだった」
「どう思われただろう、嫌われたんじゃないかな」
「もっとよく考えて話せばよかった」
「本当はあんな話題じゃなくてもっと大切な話がしたかった」
・・・などなど、後悔が渦巻くのです。
アホなのにペラペラ喋ってしまう。
または、あたりさわりのない話に終始してしまう。
その人と話したい話題があるのにその場で出てこない。
相手によっては、私だけが気持ちよく話し続けて
その人はただ相槌を打ってくれ続け
その人が今、何を思いどう生きているのか
尋ねることもなく帰ってきてしまうこともあります。
「わーバカバカ!」
「今日もやってしまった!」
「あーあーあーあー」
と布団の中で落ち込んだり、台所でため息をついたりします。
でも、やっぱり会って良かった!とも思うので
浮き沈みしながらも、人に会いながら生きています。
こんな状態の私が、これまでの概念を大きく覆されたのが
2年前、話す・聴く・気づきのワークショップからの
こんな問いかけでした。
・・・・
あなたはいつも、誰かに向かって話をしていませんか?
話は通じるかな、聞いてもらえているかな、と無意識に考えつつ、
相手の反応を確かめながら話していませんか?
あなたはいつも、誰かの話を聞くときに、
返事や相槌や頷きを無意識に用意して聞いてませんか?
あなたはいつも、誰かとの会話や対面の最中、
ふとした時に訪れてしまう沈黙に
無意識に怯えてしまってはいませんか?
・・・・
あーあるあるあるある(耳を塞ぎたい)!
できれば突きつけないでいただきたいわ、その事実を!
・・・・
相手の反応をできるだけ気にせずに
自分の内側の声だけに耳を澄ませ、
出てくる言葉はどんなものか。
相手が話す言葉への表面的な反応をできるだけ意識せずに、
ただただその人から生まれる言葉に耳を傾けてみる。
そうして自分に届いた言葉はどんなものか。
何も話されないような時間がしばらく続くときに起こる沈黙が、
自分自身に起こす反応はいったいどのようなものか。
・・・・
ないないないない!そんな機会ぜったいない!
自分がそんなんしたら相手に変に思われるし!
と、まぁ、かなりへっぴり腰でおりましたが
1年前、ついに初参加。
やや茫然とした、「こういうことだったのか・・・」という思いで
感想を書いたようです。 →「話す・聴く・気づきのワークショップ」初参加
その後、ワークショップ中の自分の内面を
やっと言葉で表現できるようになって書いたのが
こちらの感想。 →話す・聴く・気づきのワークショップ参加
自分の心の声に、深く深く耳を澄ます時間。
アクティブに外から取り入れることでもなく、
ヒーリングやコーチングでもなく。
自分の中に、ヒントも答えも眠っている気がします。
次回のテーマは「聴く、話す(対話・コミュニケーション)」。
私みたいな方がいらしたら、ぜひ足を運んでみてください。
古民家の静かな空間ですが
場所は研究学園駅前と、アクセス良好。
都内の方もお気軽にご参加いただけます。
古民家で過ごす、静かなインナートリップの時間。10/19(日)は「聴く、話す(対話・コミュニケーション)」がテーマ。
* * * お知らせ * * *
8日(水)・12日(日)は雑草屋本舗の直売を行います!
お近くの方は、ぜひいらしてください♪
今週の直売予定:10/8(水)・12(日)
つくば市内に限り、お勤め先などへの出張販売も承ります。
自然農枝豆の通販&直販スタート! 販売期間:11月上旬まで
自然農の畑の真ん中で、車座になって。
12/20(土)は「家族(親子・夫婦・一番近い他人)」がテーマ。
詳細アップされております。
年の瀬を前に、ゆっくりと見つめ直す。
特にご夫婦同士、またご自身のご兄弟やご両親などと参加できると大きな変化をもたらすんだろうなーと、参加者の方とも話しています。でも家族に限って誘うのが難しかったり。
小さいお子さんは難しいですが、お嬢さんはサマーキャンプでも体験済みなので大丈夫と思いますよ^^