「え、これ、だだちゃ豆!?」と戸惑いながら食べたのは数年前。
東北出身の母も「うわ〜これは絶対だだちゃ豆やね〜」と。
でも夫の作る豆は大豆で、だだちゃ豆ではなかった。
なんでこんなに香り高く、甘さ濃厚に育つんだろう。
それが不思議で、ずっと雑草屋からお取り寄せしてきた枝豆。
みなさんにも味わっていただけたら嬉しいです。
販売ページはこちら: 自然農枝豆2014 通販・直販スタート!
先週末はたれかそさん、ベッカライブロートツァイトさん
それぞれの店頭にてお野菜を販売させていただきました。
たれかそさんの1日パン屋さんは、
開店後わずか1時間で終了!早っ!
つくばでもどんどんファンのお客さんが増えていますね〜
雑草屋のじゃがいもを使った包み焼きパン。
夫が開店と同時に買っておいてくれて
深夜、ワインと一緒にいただきました。
外パリ、中しっとり。トースターで温めると焼き立ての美味しさ♪
じゃがいもとクリームチーズの組み合わせがとろけます。
こんなに我が家のじゃがいもの旨みを引き出していただき感激です。
10月5日のつくいちでも、引き続きコラボパンが販売されるそうです。
いつもありがとうございます!
自然農じゃがいもの販売は終了しましたが、
家には傷ものじゃがいもの山。
じゃがいもご飯、スープ煮、蒸かしジャガイモ、ジャーマンポテト・・・
毎日大切に料理しています。
で、今年一番のヒットが新たに登場したので
来年のために記録をつけておきます。
「じゃがいもと蓮根のオーブン焼き」
レシピページにあるオーブン焼きの要領で作るのですが
・じゃがいもは皮ごと2cm角に切る
・蓮根の皮をむき、3〜5mm厚にスライスして加える
・EVオリーブオイルをやや多めに回しかける
・乾燥ローズマリーを粉末にしたものをまぶす
・塩、黒こしょうをかける
・余熱した210度のオーブンで23〜25分焼く
オイル多めによりカリッと揚がり、蓮根の風味が
じゃがいもの美味しさを更に盛り上げてくれます。
できたてはカリカリさくさく、食べ応えバッチリ。
(写真よりもっと、しっかりこんがり焦げ目がつく位がベスト)
ローズマリーは粉末にすることで味がよく絡み
どこを食べても必ず美味しい!という仕上がりに。
去年、フードプロセッサーでしっかり粉末にしておいたのが
もっとも輝いた瞬間でした。作っといてよかったー
さ、今日はデスクワーク山盛り。頑張ろう。
* * * お知らせ * * *
自然農枝豆の通販&直販、いよいよスタート!
古民家で過ごす、静かなインナートリップの時間。10/19(日)は「聴く、話す(対話・コミュニケーション)」がテーマ。
自然農の畑の真ん中で、車座になって。11/15(土)は「自然農(農、自然、暮らし)」をテーマに開催。
【関連する記事】
- 無心、夢中
- 自然農雑記(5月上旬〜下旬)麦と梅雨/カボチャの種まき/黒い虫に翻弄されて/豊か..
- 自然農雑記(4月下旬〜5月上旬)ソラマメの花/トマトの種まき/枯れたシソの活用
- 自然農雑記(4月上旬〜下旬)笹ヤブの解消/春の草と畑/重機の影響/ネギの苗床
- 自然農雑記(2月上旬〜4月中旬)春の気配/つるむらさきの種/畝立てと春の豆/菊芋..
- 自然農雑記(1月中旬〜下旬)味噌作り/大麦/春の豆たち/お米の脱穀・選別
- 自然農雑記(1月中旬〜下旬)巨大な菜っ葉/いろいろなインゲン豆/菊芋
- 自然農雑記(11月下旬〜1月中旬)遅蒔きの大根/ソバの風選別/タカキビの精製/お..
- 自然農雑記(11月中旬〜12月中旬)笹藪の抑制/トマトの残滓/稲刈り
- 自然農雑記(11月下旬)放棄茶畑の再生/麦蒔き/落花生の収穫/秋ソバの脱穀