2011年のとよさと。
夫は、古いから・・・と言うけど、大切に食べまっせ。
テラスに籾すり機と唐箕(とうみ)が揃い、
気づけば長女もお手伝い。

※次女はほっぺたにオオバコ軟膏つけてます
私が昨年経験した田んぼは水不足で散々だったうえに
今年は妊娠・出産で田んぼにほぼ関われず・・・
昨年の私 田んぼ、ザリガニ騒動
昨年の夫 はずだった
昨年の夫 はずだった
お米を家族でしっかり作りたいなぁ〜。
昔のお米を引っ張り出したついでに、
お米の一年を農園や夫のBlogで辿ってみました。
年度はバラバラですが、自然農の稲作を季節を追って。
私が勉強するため並べてみました。ご興味のある方はどうぞ〜。
・そもそも自然農の田んぼについて
これが独特で驚きます。
・苗代づくりとその後のお手入れ。
・虫の棲みかをなくさない草刈り。
・沁み水と雨が頼りの田んぼ。
・埼玉時代の記事ですが、手作業で稲刈り。
・スズメには油断なりませんね。
9月はスズメ対策ですね! 何しようかなー!?
ラベル:田んぼ