そんな長女の戸惑いをポジティブに導けたらと考え、次女を妊娠中
長女に絵本で「お姉ちゃんになる準備」をしてきました。
今日はそんな絵本たちをご紹介したいと思います。
二人目を予定されている方に、お役に立てば幸いです。
お母さんのお腹には赤ちゃんがいるけど
私のお洋服もおしゃぶりもあげないもん・・・
そんな女の子に訪れる小さな変化の1日。
これは実家にあって、子どもの頃よく読みました。
私が産まれる前、姉に読み聞かせていたのかな。
長女は、等身大の女の子の様子にとても共感するようで
お気に入りのひとつです。
お母さんのお腹に赤ちゃんがいて、わくわくして、
楽しい日々の中で赤ちゃんが産まれて・・・
産まれたアカネちゃんと、お姉ちゃんになったモモちゃん。
お姉ちゃんの心の中、妹の赤ちゃんならではの心の中が
丁寧に温かく描かれています。
これらのモモちゃんシリーズは幼い私の愛読書でした。
長女も第一作からじっくりはまって、いつも読んでいます。
どうも、すっかり自分を重ねて読んでいる様子。
これまた等身大の女の子の心情が細かに描かれている絵本。
両親は赤ちゃんにかかりっきり。もう、家出しちゃうもんね。
もうすぐ妹の誕生日。
ああ、お小遣いでプレゼントを買ってやらなきゃいけないなんて!
フランシスのシリーズは、お姉ちゃんの本音満載、きれいごとなし(笑)!
自分中心で考える、子どもらしい子どもの姿を見事に描ききっています。
長女の興味をぐいぐい惹きつけて、何度も繰り返し読んでいます。
赤ちゃんが産まれたあとの様々な日々を
幸福感いっぱいで綴った絵本。
長女はあまり手に取りませんが、Webでは評判が良いようです。
妹が産まれました。妹は目が見えません。
だから、私の夢は・・・
次女が産まれる前はそんなに関心を持たなかったのに
産まれた後、姉の自覚が芽生えたのか、急に読むように。
姉のひたむきな姿と妹への慈しみの心に何かを感じたようです。
我が家にある“お姉ちゃんになる準備の絵本”はこれで全部。
次女に授乳したり、寝かしつけたりしているとき耳を澄ませると
これらの絵本を長女が読みあげていることが結構あるんですよね。
自分なりに、姉として思うところがあるのかな。
頼もしい反面、たっぷり甘えさせてもあげないとですね。
それでは、また!