お稲荷様のところに桃が花開いておりました。

私の畑は2月から少しずつ畝を立て直し、
草堆肥を加え、昨日は米糠を薄くかけました。
(作業があまりに遅いので、力仕事は夫が相当手伝ってくれました)
草堆肥は、冬の枯れ草を刈って集めて2年間置いただけのもの。
今回は草堆肥に、ヤギの粟子の糞、落ち葉なども混ぜました。
畝の表面の草を予め刈って、通路によけておき
ミックス草堆肥をのせて薄く広げ、刈り草を戻しています。
その上から、米糠を薄く振りまきました。
冷蔵庫で傷んでしまった生おからもひそかに混ぜて。
チガヤとセイタカアワダチソウがぎっしりひしめく畑ですが
今年はこまめに手入れをして、良くしていきたいです。
雑草屋の畑としては、家族3人でじゃがいもを植えました。
自然農のじゃがいもは本当に美味しい!
昔は雑草屋本舗に注文して、四国までお取り寄せしたものです。
蒸しただけで味が濃く、小さい甥っ子たちも夢中で食べるほど。
大きい種芋は切って植えます。
念のため切り口に草木灰をつけ、陽にあてて。

→参考)種・ジャガイモを選ぶ
週末の畑では、プレーヤーさんにお会いできるのも楽しみのひとつ。
娘は長いことMさんの畑に入り浸っていました。
いつもありがとうございます。
ときどきは植え付けのお手伝いに親のところへ戻ってきて、
意外に手際が良くて感心したことでした。

ずらーっと。目印の棒が並んで壮観です。

夕暮れ時に畑で夕ご飯まで済ませて、
帰宅後はお風呂、絵本、就寝。
夕ご飯用のお弁当を、傷みにくいもので用意すれば大丈夫そうです。
春はこのスケジュールがいいな。
私、のどの腫れと鼻水に悩まされています。 風邪?花粉症?
タイムのシロップを飲んで寝ると痰がよく出るから風邪かなぁ。
今日は自然療法の本を参考に、追加で何かやってみます。
* * * 妊婦ケアの記録 * * *
【改善プログラム:3月(改定版)】
・日常動作で足腰を鍛える(家事、畑)
・身体を温める食事をとる
・パソコンと携帯は18時まで
お相撲さんのように、蹲踞(そんきょ)の姿勢を意識するようにしています。腰の調子がいいです。
* * * お知らせ * * *
エコな暮らしに興味がある方、
家族のため、災害時の対策を色々知っておきたい方。

1日で作る!簡易バイオトイレ実習
ご参加お待ちしてます!!
ラベル:妊婦ケア
痛みにくいお弁当のおかずはどんなものがあるんでしょう?
朝持ち出して夕方食べるんだったら、普通のお弁当のイメージを捨てたほうが準備が楽そう。
どうしてもおかずを添えたい場合…私なら冷凍しといたきんぴらごぼうとか、汁気がなくて味付けがしっかりしたものを保冷剤つきでやるかなぁ。
でも、荷物や準備が多いと本末転倒だから、畑の夕御飯はごく軽食だよ〜。
食卓を持ち出すようなお弁当じゃなくて、
まさに畑の夕ごはんって感じですね!
焚き火はなかなかできないので(笑)
パンとかまるごと果物は参考にします!
ありがとうございます!
あ、バナナは皮ごとでも持ち出し不向きだから気をつけてね!
またねーo(^-^)o