2014年03月01日

厚着で暖房いらず

今朝のお供はしそジュースのお湯割り。
140301_0659~01.jpg

2月の中旬から、殆ど暖房(ストーブ)を使っていません。
きっかけは「灯油を入れるのが大変だなぁ」と思ったから。

朝に晩に、ストーブをつけるのが当たり前だったので
2〜3日に1度は灯油を入れないといけなかったのです。

エアコンと違って、灯油を入れる行為、買う行為までもが
資源を使ってる感がひしひしと・・・。


で、試しにストーブをつけずに過ごしてみたら
意外と大丈夫なのでした。厚着さえすれば。

我が家はもともと半纏一家なので、さらに足元も重ね履きを徹底。
秋田の祖母が編んでくれる毛糸の靴下やレッグウォーマーが大活躍です。


ついでに、生活リズムを見直しました。

(1)夕食とお風呂の順序を逆転

これまでは帰宅後、夕食。
お風呂を沸かしながら片付け&子どもの遊びタイム。
お風呂を出て、おやすみなさい。

 ↓逆転させて・・・

帰宅後、お風呂を沸かしながら夕食の準備&子どもの遊びタイム。
お風呂でぽかぽかに温まってあがったら厚着。
夕食の仕上げをして、いただきます!
歯みがきしたらおやすみ!


何が違うかというと、
お風呂上がりのため、食事中も身体が温かいのです。
それでストーブいらずのまま就寝できるのでした。


(2)深夜のデスクワークを早朝に

これは私の体質改善(妊婦ケアとして)にも関連しています。
先日の助産師さんからのアドバイス。

深夜遅くまでズルズルやっていたデスクワークを
えいやっと朝にずらしました。

朝だとリミットが決まっているので、必死で仕事をします(笑)
短時間、しっかり厚着をして、熱々のドリンクや膝掛け、湯たんぽを駆使すればストーブいらず!


はじめの1週間をゲーム感覚で楽しく過ごしていたら
すっかり家族の習慣になりました。

結果、週に3回は灯油を入れていたストーブが
10日に1回にまで使用頻度低下。

来客時以外はめっきり使っていません。
今日から3月。このまま春に突入できそうです♪


* * * 妊婦ケアの記録 * * *

【改善プログラム:2月】
・朝晩に背中・肩・足の体操を30分行う
・パソコンと携帯は18時まで
・毎日生姜を食べる

生姜の黒糖漬け、生姜のはちみつ漬けなどの漬け汁を
朝のホットドリンクに入れています♪生姜エキスたっぷり!

畑仕事による筋肉痛が数日遅れで襲ってきました。
柔軟体操あるのみですね。


* * * お知らせ * * *

エコな暮らしに興味がある方、
家族のため、災害時の対策を色々知っておきたい方。

140405BT_ban.jpg
1日で作る!簡易バイオトイレ実習

ご参加お待ちしてます!!

posted by miya at 07:27| Comment(0) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: