2014年02月19日

米糠コーヒーを試作

玄米コーヒーがあるくらいですから、米糠コーヒーもできるはず。
冷え対策と、妊婦ケアと、もったいないのとで作ってみました。

「米糠コーヒー」
140217_1627~01.jpg
フライパンでこげ茶色になるまでじっくり炒ります。
(真っ黒になるまで炒るにはまだ勇気が足りず)

ふりかけやお料理用に使おうとして炒り糠を作っていて
うっかり焦がしてしまったときにも、
いっそのことコーヒーにしてしまえばいいのですね(笑)

コーヒー用のペーパーフィルターにたっぷり入れて
熱湯を注いでゆきます。
140217_1612~01.jpg
ほうじ茶でも麦茶でもない・・・香ばしくて美味しいです。
黒豆茶やコーン茶ほどではありませんが、コクと甘みがあって。



実は3月、高知から茨城へ引っ越す際に
せっかくなので新婚旅行も兼ねて、
各地に泊まりながらマイカーで北上しました。

長野県安曇野市では舎爐夢ヒュッテ(シャロムヒュッテ)に宿泊。
夫は夫の、私は私の、それぞれの人生で
奇しくもそれぞれに大事に思っていた場所で
3月に一緒に宿泊することができました。
夫が自然農に出会ったきっかけの場所だそうです→ 初心に返る


楽しい談笑、興味の尽きない建築と畑、
滋味たっぷりの食事と玄米コーヒー。

ということで、参考にしたのはシャロムの「玄米コーヒー」でした。
こんなレアもののレシピ集を持っている夫・・・
140218_0548~01.jpg

ちなみに玄米コーヒーはどんなレシピかといいますと。

──────────────────────────
玄米コーヒー
──────────────────────────
玄米を煙が出て真黒になるまで炒って、
しんまでこげ茶色になっていれば炒り上がりです。
それをミルでひいて粉状にします。
茶さじ1杯に1合の水の割合で、1度煮立ててからフィルターでこします。

おしゃれっぽくコーヒーと呼んでいますが、実は煎じ薬。
体をあたためる作用があり、便秘、生理不順などにもきくそうです。
(「シャロムクッキングノート」より引用)
──────────────────────────


米糠も、一度煮立てたほうがより成分が出るのかも・・・
シャロムでいただいた玄米コーヒーはもっと真っ黒だったような。
今度はより深煎りして、煮立ててみます。

そのまま米糠を食べるのが一番いいんでしょうけど
消費の限界を超えてきたときくらい、米糠コーヒーもいいかも。


* * * * *


妊婦ケアの記録、毎日つけております。

【改善プログラム:2月】
・朝晩に背中・肩・足の体操を30分行う
・パソコンと携帯は18時まで
・毎日生姜を食べる
それぞれが定着してきました!
体がポカポカだと暖房(ストーブ)をつける頻度が下がりますね。

夜に携帯を見ないだけですぅーっと眠りにつけるなんて。昨夜はうっかり、就寝直前に目覚ましのアラーム設定をしてしまって、布団に入ってから頭がギュイーっと無理矢理開かれたような感覚が残り・・・なかなか寝付けませんでした。

毎日の散歩は時間を30分に拡大。臨月には3時間くらい歩きたいな〜

* * * * *


●2月23日(日)12時半〜17時
申込み〆切は明日◆2月20日(木)◆です!
話す・聴く・気づきのワークショップ【食 (食育・食材・食生活)】
140223WS_ban.jpg

何となく違和感を感じても、日常に流されてゆっくり考えられない。
対話しても、周りの反応が気になって自分の本当の声に耳を傾けられない気がする。そんな方、ぜひいらしてください。食べ比べタイムあり♪

●3月平日 春のスラックライン教室
140300SL_ban.jpg


●3月15日(土)12時半〜18時
話す・聴く・気づきのワークショップ【身体 (運動・心・体の動かし方)】
140315WS_ban.jpg


●3月16日(日)9時〜13時
「森に手作り遊具を作ろう!」 ※2014年イベントスケジュールに飛びます

●4月5日(土) 1日で作る!簡易バイオトイレ実習
140405BT_ban.jpg
 詳細アップいたしました〜。

詳しくはそれぞれのサイトからご確認・お申込みください♪

posted by miya at 11:56| Comment(0) | 暮らしの工夫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: