夫と娘は比較的頻繁に畑に出ていますが
私は最近行けていなかったので、久しぶり。
すっかり諦めていた私の畑では
小さいながらも力強い大根が育っていました。

意外なほどの根の長さに感動。
抜いただけで、鮮烈な、辛そうな香りが広がります。
春の菜の花まで持ちこたえられそうもないので
ひととおり収穫することにしました。

ミニ大根の数々。
同じく諦めていた娘の畑では、
カブがぷりぷりと小さく可愛く育っておりました。

二人の小さな小さなお野菜で八百屋さんごっこ。

夫の畑ではむっくりと大根、小松菜たちが有り続け
羨ましさも手伝って、収穫したらいいのに〜〜と思っていると
「来年の春に花が咲いたあと、種を採りたいから」
と手を出さず。ふむふむ。ロングスパンで考えるのですね。
* * * * * * * * * * * *
自戒のために振り返り。
・9/15 種まき
・9/24 間引き
・11/11 成長ストップ?
もうここから地上部が大きくなりませんでした・・・
小松菜とつるなしインゲンは枯れてしまいました。
小さい小さい収穫となったのは、大根とかぶでした。
少なくとも来年は、もう少し早めに植えよう。
* * * * * * * * * * * *
コーヒーファクトリーさんに届けるため
しょうがも収穫しました。いい香り・・・! ※チャイに使ってくださってます

ひね生姜(生姜のお母さん)と
新生姜(生姜の子供)とで分けてゆきます。

キノコではありません。

親子3人で麦踏み。
ふみふみふみ。
帰りに小さな春を見つけました。

自然に触れると心が潤います。
明日も楽しみ。