![130908_0739~01.jpg](https://zassouya-no-yome.up.seesaa.net/image/130908_0739~01.jpg)
隣のきゅうりカーテンと共に、
夏の日差しを程よく遮り、緑鮮やかに実ってくれました。
夫の感心するところは
こうしたグリーンカーテンを作るにも
自然の素材(竹、麻ひも)だけで作ること。
自然に還る素材で作ったグリーンカーテンは
目にも優しい光景で、癒されます。
土に植えたきゅうりとゴーヤはよく育つけど
立地の都合で、鉢植えで試みたゴーヤは枯れてしまいました。
自然農では、鉢植えやプランターは向いてない気がします。
大きく育ってくれたきゅうりやゴーヤを
娘と日々収穫して、食卓で美味しくいただいています。
私の実家でも無農薬で育てていましたが
自然農のきゅうりがこんなに甘くて美味しいなんて!
塩もみするのがもったいないほどです。
そして夫が考案した調理法が
きゅうりスライスのじっくりソテー。
ズッキーニみたいにジューシーになります。
私 「なんできゅうりって目を離すと大きくなっちゃうの?」
夫 「本来の大きさになる前に収穫してしまうからでしょ」
野菜本来の大きさかぁ。
今まで考えもしませんでした。
【関連する記事】
- 無心、夢中
- 自然農雑記(5月上旬〜下旬)麦と梅雨/カボチャの種まき/黒い虫に翻弄されて/豊か..
- 自然農雑記(4月下旬〜5月上旬)ソラマメの花/トマトの種まき/枯れたシソの活用
- 自然農雑記(4月上旬〜下旬)笹ヤブの解消/春の草と畑/重機の影響/ネギの苗床
- 自然農雑記(2月上旬〜4月中旬)春の気配/つるむらさきの種/畝立てと春の豆/菊芋..
- 自然農雑記(1月中旬〜下旬)味噌作り/大麦/春の豆たち/お米の脱穀・選別
- 自然農雑記(1月中旬〜下旬)巨大な菜っ葉/いろいろなインゲン豆/菊芋
- 自然農雑記(11月下旬〜1月中旬)遅蒔きの大根/ソバの風選別/タカキビの精製/お..
- 自然農雑記(11月中旬〜12月中旬)笹藪の抑制/トマトの残滓/稲刈り
- 自然農雑記(11月下旬)放棄茶畑の再生/麦蒔き/落花生の収穫/秋ソバの脱穀