2013年09月02日

半断食を試してみます

うすうすは気づいていました。
食事内容を改めるべきだと。

普段は食品添加物などに気をつけてはいますが、
何かの折にたくさん口に入ることを許してしまうことも。

甘いもの、塩辛いもの、コーヒー、油っこいものも
きっと体に必要ない量まで余分に摂っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在の目立った不調

・腹部・手足にかゆみのある湿疹(3日前より)
・疲れやすさ、食欲不振(1ヶ月ほど)
・顔の赤いブツブツ・カサカサ(1年前より)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


忙しいイベントがひと段落した秋の初めに、
重い腰をあげて「食養(食事療法)」に取りかかることにしました。

↓↓↓ 今回はこちらの本を参考にしました ↓↓↓

東洋医学入門 蓬の会/編著
touyouigaku-nyumon.jpg



手っ取り早い体質改善を求めて、「半断食」を選択。


半断食とは、こちらの本によると
陰性体質が増えている現代において、危険を伴う断食(水だけを摂取)に比べて、安全、かつ充分な効果を与えてくれる方法とのこと。

・食事は 玄米1膳、ごま塩・梅干し・鉄火味噌などを少しだけ
・水分は番茶のみ
・1日2食、10時頃と17時頃
・水分摂取を少なめに、たくさん動く
・5日〜10日ほど続ける

だそうです。

煩悩の多い私ですが、これから10日間
半断食を実践してみようと思います。

自分への戒めとして
日誌形式で公開して参ります。

手法の詳細についても、日々少しずつ試してご紹介していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。


ラベル:半断食 食養
posted by miya at 06:10| Comment(0) | 東洋医学 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: