2021年04月23日

憧れのハンバーグ

あれは2月の半ばのこと。

借りてきた絵本を見て、
6歳次女&4歳長男のいつものペアが大盛り上がりしています。

「お料理するの!買い物のメモも作ったから!」

IMG_5929hamburg.JPG

5歳になった途端、一度も教えていないのに
色んな字を書くようになった次女。

絵本に登場する材料や、絵だけで推測して
材料リストを書き出してありました。

IMG_5930hamburg.JPG

「ハンバーグのざいりょう

 ・たまねぎ
 ・はんぶんのしょくパン
 ・ぎゅうにゅう
 ・たまご
 ・ひきにく
 ・こしょう・しお  」

そしてハンバーグの付け合せまで、絵から考えたようです。

IMG_5932hamburg.JPG

「おかず

 ・トマト
 ・おいも じゃがいも
 ・ブロッ コリー」

ちょうど街に出る用事のときに
これらのメモを持ってきたので、
家にあるものとあれこれ調整しながら
足りないものを買うことにしました。

IMG_5862hamburg.JPG

 食パンは買わないけど、パン粉があるから
 豆乳で湿らせればいいよ。

 牛乳はもちろん豆乳でいいし。 (※次女と次男が軽い乳アレルギーなのです)

 彩りのトマトとブロッコリーは春夏のお野菜で、
 今は冬だから、家にあるもので・・・
 赤は人参、緑は小松菜でいいね。

 よし!
 お肉屋さんで、ひき肉と卵を買うだけでいいね!

IMG_5868hamburg.JPG

お肉屋さんに子ども達と入っていって、
合い挽きは売り切れてたから、豚にしようと決め、

次女「ぶたひき肉、200グラム、ください!」

分量なんて絵本には書いてないから、なんとなく200g。
きっと足りるでしょう、普段お肉食べないからわからないけど。

一緒に卵も買い、帰宅していっきにお料理。

あくまでも「この絵本を見ながら作るのー!」とのことで、
分量サッパリ謎ですけどね、適当に混ぜたら大丈夫でした。

IMG_5898hamburg.JPG

いつもは玉ねぎのみじん切りを大雑把に済ませる子ども達も、
絵本に忠実にやりたいらしくて
この日はかなーり細かく刻んでいましたよ。

IMG_5933hamburg.JPG

私が口うるさく言うより、よっぽどいい(笑)!


しかしですね、6歳・4歳・1歳(当時)が揃った台所で
ハンバーグを丸めるなんて、まぁカオスでしかないわけで・・・

 (ごめん!)
 丸めるのはお母さん、やりたいなー♪(滝汗)

っと提案してみましたら、なんと子ども達!

「うん、なんかボロボロのひき肉炒めになっちゃうと思うから
 お母さんにやってもらおう〜」

ラッキー!(でもごめん!!!)

ということで、大人の事情で家族6人分、
こっそり大きさの強弱をつけつつ、
大きいものから順にフライパンへ。

IMG_5905hamburg.JPG

同時に次女、長男それぞれに
付け合せのにんじんグラッセ(と名づけた蒸し人参)と
小松菜の炒め物を進行させ、そちらで気忙しくしててもらって、

 (ごめん!)
 ひっくり返すのもお母さん、やりたいなー♪(滝汗)

の申し出をなんとか了解してもらうことができました。
すまぬ!

ぎゅうぎゅうに並べた柔らかいハンバーグをフライ返しで裏返す、
を6個分なんとかやり終え、盛り付けは子ども達にやってもらって、

はい、ハンバーグ定食〜♪♪
IMG_5916hamburg.JPG
ハンバーグの材料は、炒め玉ねぎ、豚ひき肉、パン粉、豆乳、卵、塩、こしょう。
ケチャップの代わりにちょうど開けたトマトピューレをのせた気がします。

付け合せは、少しの塩を振って蒸した人参、炒めた小松菜、
サツマイモの皮を揚げたものも添えました。

「おみちぇやちゃんの、ハンバーグの、あぢだね!!!」
IMG_5912hamburg.JPG
そうなんです、ナツメグも入ってないのに、
味がすーっごく本格的で、美味しかった!!!

「こんなに簡単に、おいしいのが作れるんだね〜〜!」
IMG_5907hamburg.JPG
土鍋でお米を炊くのもやったから、献立全体の達成感があったようです。


今度は、丸めるのも、焼くのも、やらせてあげないと、、、

いや、でも大人の私だって、無理しすぎてもよくないけどね。
程よいバランスとって、親子どっちも楽しく作れればいいか。


子どものお料理って、ぐりとぐらの絵本みたいに、面白いです。

大人が目くじら立てず、適当でいっか〜、と手放すだけで、
ずいぶん楽しく過ごせるということも、わかってきたのであります。


関連記事:子どもに料理を教えていこう♪ 料理デビューは夏がおすすめ 「やりたがる時」が「やらせ時」 おやき三昧


わたくし、このところ
左足(親指の骨にヒビ)、左手(中央に怪我)、右手(小指そぎ切り)と
記録的なほど怪我が続きまして・・・
初詣をお休みしたのがいかんかったかなぁ。

IMG_7233coffee.JPG
(歩けないお母さんにインスタントコーヒーを淹れてくれた二人)


さらに最近、なかなか長文を打つ時間が取れず
3週間近く、Blogが書けませんでした・・・


 だってね、次男の授乳頻度が!めちゃ頻回なんですよ!!
 食事も普通にとってるのにすんごい飲むんですよ!!

 座っただけでも、パソコン立ち上げただけでも、
 在宅ワーカーの飼い猫みたいに、
 どぉーん♪って両腕に乗っかってくるんですよ!

 吸われすぎてげっそりしてるのに
 今メンタル落ちてて食欲ないんですよ!


授乳も最後と思うとついズルズルと
「暇つぶしのおっぱい」に付き合ってしまって。
いかんなー そろそろ仕切り直しせねばーー。

IMG_7620hatake.JPG
(荒野を畑にする初っ端にケガ、戦意喪失して脱落)


さ〜、神社にお参りに行って、神様に改めてご挨拶して、
つくば自然育児の会で学んできた母乳育児の基本を振り返って、
これからリズム取り戻していきますっ。



* * * お知らせ * * *

毎日を目標にfacebookでの発信を続けています。
(そっちで力尽きてBlogに手が回ってないとも言う)

 ⇒ 雑草屋facebook

アーカイブを残すのは疲れるので、最近やってません。
でもほんと、facebookって流れ過ぎゆく慌しさ、虚しさもありますがねー。

まだまだ悩んでじっくり、考えます。



* * * まかない日記 * * *

ハンバーグは2月のことでしたが、
4月後半に入った最近の子ども達のお料理はと言いますと・・・

お庭の三つ葉をたくさん摘んできて、よーく洗って。
4歳長男は、玉ねぎを刻み、三つ葉も刻み、炒め物。
IMG_7906mitsuba.JPG

6歳次女は、別の三つ葉料理がしたいな〜と主張するので
さっと湯がいて自家製ポン酢と鰹節で、さっぱりお浸し。
IMG_7907mitsuba.JPG

さらに台所で二人で結託して、
人参とトマトのサラダ(!?)を作るといって、もう刻んでありました(汗)。

そんなん食べたことないわ〜と及び腰でしたが
「ちょっと塩を入れたよ!」というこのサラダ・・・
IMG_7905mitsuba.JPG
人参は柿みたいに甘いし、トマトも完熟で甘くて、デザートみたいでいける〜!

ということで、大人は片目つぶるとうまくいくんだなーと感じる今日この頃です。
ごちそうさまでした!
posted by miya at 23:58| Comment(0) | 子育てと教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。